子供と見た。超電導の科学いっぱい出てきて楽しかった!
Mastodon (mstdn.jp) Mastodon (fedibird.com) Mastodon
夕飯は宅配ピザ! トッピングで肉を増してみたよ。にくー。
タカラヅカスペシャル2019の録画(スカステ)を見て、ちょっと幸せになった。心が美しいものに飢えている。
「ところでどうよ、中学最高学年。先輩っぽくやってる?」
「やってるよ。荷物もってうろうろしてる中2ちゃんに、『あっ、荷物ここに降ろしちゃっていいですよ』って言ったり」
「荷物を」
「あと、中2ちゃんが部屋に入ってきたら、さりげなくミシンの速度上げたり[1]演劇部。子供は、役者やらない舞台では衣装担当。」
「ミシンの速度を」
「あ、速度4はこわいから、速度3でね。でもこうかはばつぐんだ」
「セコいな」
「こんな感じで先輩風は吹かしてますよ」
「そよ風レベルでは」
| ↑1 | 演劇部。子供は、役者やらない舞台では衣装担当。 |
|---|
在宅勤務。
朝、窓の外でウグイスが鳴いていた(上手だった)。
昼にちょっと外を散歩してたら、ぱらぱらとお天気雨。
関西の新型コロナ感染拡大状況はあいかわらず厳しく、東京もだいぶ厳しいことになってきた[1]昨日(4月15日)時点で、新規感染、2日連続4000人超 大阪1208人、東京729人―新型コロナ:時事ドットコム。感染力の高い変異株こわい。
ワクチンが行き渡るまでは緩めの対策で経済を回しつつしのぐ、というのがたぶん、これまでの政府の方針なのだろう。
しかし、1月の緊急事態宣言程度の「ハンマー」で叩いても、「ダンス」を解禁したとたん、あっという間に感染者が増えてしまった。この状態が続くのなら、医療者の皆さんは常に治療に追われて手いっぱいで、国民全体を対象としたすみやかなワクチン接種にはとても手が回りそうにない。ワクチンが行き渡るまでなんとか、という前提も崩れてしまいそうだが、そのあたりの検討はどうなっているのだろう。
| ↑1 | 昨日(4月15日)時点で、新規感染、2日連続4000人超 大阪1208人、東京729人―新型コロナ:時事ドットコム |
|---|
今日は一日いい天気。気温は低め。
お昼はサバのチーズパン粉焼きと、ナスとピーマンのケチャップソース炒め。
(意図せず脚韻的なものを踏んでしまった)
もう4月が半分過ぎた。ゴールデンウィークが見えてきたので、仕事を巻き巻きで進めないと大変だ。
仕事をこれだけいただけるのはとてもありがたいことだけれど、頑張って頑張ってようやく休暇を迎えても、また「我慢の大型連休」ステイホームになるのかと思うと、ちょっとやりきれない。
心の支えはアニメや映画や本や音楽だが、ひとさまの創作物をただ消費し続けているのもつらいものがある。何かを生み出す活動をしたいのだ、仕事とは別に。ほっぽってあるギターとか、久しぶりに取り出してみようかしらと思うくらい。やたらこの日記を書いてるのも、その衝動から来てるのかもしれない。ちょこちょこ続けてる別の創作活動もあるけど、それについてはまたいずれ。
今期新しく始まるアニメはあまりにもたくさんありすぎて事前にチェックしきれず、ましろのおと、MARS RED、極主夫道くらいしか追いつけていない。
ましろのおとは、その命である音楽にものすごく力を入れて作られているのがよくわかる。第一話のじょんがらで泣き、第二話の津軽小原節と「アレ」で泣き、澤村兄弟の息の合ったかけ声にしびれ、まんまと三味線弾きたくなっている。
MARS RED、とても好きな雰囲気の作品で楽しく見てるけど、これは見る人を選ぶかもなあ。ちょっとモノノ怪とかを思い起こさせる絵で、場面転換が舞台っぽい仕掛けだったりするのも楽しい。
極主夫道はもうツダケンさん無双なんだけど、ほかの声優さんたちもとにかく豪華ですごい。ペープサートみたいなアニメーションが妙にハマって、うまいことできてるなー、と一気に5回分(現在配信されてる分)見てしまった。
ドラマは、イチケイのカラス、大豆田とわ子と三人の元夫を見ている[1]恋はDEEPにも見た。石原さとみさんかわいくて美しくておもしろくて最高。一途で変わった専門を持つヒロインがほんとにハマるなあ。。この感想もまたいずれ。
明日は金曜日。生きよう。生きねば。
| ↑1 | 恋はDEEPにも見た。石原さとみさんかわいくて美しくておもしろくて最高。一途で変わった専門を持つヒロインがほんとにハマるなあ。 |
|---|
在宅勤務。一日じゅう雨で、冷え冷えした水曜日だった。
昼(外出民のお弁当含む)は、鮭の西京漬焼きと、小松菜と油揚げのオイスターマヨ炒め。銀魂アニメ見ながら食べた。わたしが桂回ばかり見るので、大事なエピソードかつあまり桂が出てこない話をいくつか把握できていないと子供にときどき文句を言われるのだが[1] … Continue reading、うちには原作全巻揃ってるので、申し訳ないがそちらで追いついてもらいたい。
ちなみに昨日の昼は、豚肉の生姜焼きと、しめじとアスパラの煮浸しおかか和え。
もうすぐ劇場版コナンが公開になる。これは子供と見に行く予定だけど、新型コロナ感染拡大が心配。
東京はまだそれほど増加ペースが早くないが、大阪を中心として近畿地方は大変なことになっている[2]大阪府 新型コロナ 過去最多の1130人感染確認 2日連続1000人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース[3]兵庫県、過去最多となる507人の感染を発表 新型コロナ|総合|神戸新聞NEXT。東京の新規陽性者数の直近7日間移動平均も既に497.1人と、500人に迫っている。
座席数を間引いている劇場を選んで、外食なしの直行直帰で見るかな。
今日発売のコナン99巻はあとでゆっくり読むとして、今週のサンデーをとりいそぎ読んだ。灰原哀ちゃん大好きなので、新章の展開楽しみ。
葬送のフリーレンで、フリーレンが食べてた山盛りステーキ超おいしそう……。ルフィの骨のついた肉のやつくらいうらやましい。肉。肉が食べたい。ひとさまがわたしのために調理してくれた肉が。
魔王城でおやすみのマザーくん、「部屋を出る前にハードルがあるタイプ」わかりすぎるな……。ところで、アニメ2期はやってくれるかな。やってくれるといいな。ゼウスくんは石田さんだと嬉しい。
| ↑1 | 桂のいない大事なエピソードなどというものがあるのかどうか、わたしにはわからないが。見えなくてもきっとどこかでスタンバってると思うし。見えぬけれどもいるんだよ。 |
|---|---|
| ↑2 | 大阪府 新型コロナ 過去最多の1130人感染確認 2日連続1000人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース |
| ↑3 | 兵庫県、過去最多となる507人の感染を発表 新型コロナ|総合|神戸新聞NEXT |
I’m not homeless, I’m just houseless.
2008年アメリカの経済恐慌で、住む場所を町ごと失った60代の女性・ファーンは、愛車のRVを我が家として、季節労働を渡り歩きながら生きていくことにした。抱える事情は違えど同じように車上生活を送る人々(ノマド)と、ファーンの日々を描くロードムービー。
目的地も終わりもない巡礼のようだと思った。
高齢者の車上生活にはもちろん数多くの苦難が伴うし、痛々しく見える瞬間がたびたび訪れるけど、ファーンたちノマドになまぬるい同情や憐憫の視線を向けることはできない。
開拓時代から続くノマドランドたるアメリカの人たちが、何かを、自分の生き方を「選択する」ということの意味を、つまり、その誇りと責任とそれが社会構造に及ぼす影響とを、わたしは何もわかっていなかった。
ファーンを演じるフランシス・マクドーマンドの叡智に満ちた瞳と、慕い寄りたくなるようなしなやかで逞しい身体がとても美しかった。
映像はもちろん、音楽がほんとうに美しくて、帰宅してすぐ、サウンドトラックをダウンロード。
ロボットアニメ[1]公式にロボットアニメということになったっぽいので。「エヴァってロボットアニメなんですよ」 庵野秀明さんの発言、ファンに衝撃を与える | … Continue readingを楽しみたいぞの一心で4DXで見て大正解だった(と思う。ほかの上映方式を見てないから比べられないけど)。
冒頭のパリ戦もクライマックスのヤマト作戦も、もうわたしそこにいるよね? くらいの勢いで揺さぶられて楽しかった。LCLもびっしゃびしゃ浴びたしね(つらいLCLもあったけど)。
ストーリーは諸々解決していろいろ理解できたのかなと思う。かならずしも納得ではないにせよ。
でもこれは、絶望的にも見える円環を抜けたその先の未来への意志と、希望のメッセージなのだと受け取った。
| ↑1 | 公式にロボットアニメということになったっぽいので。「エヴァってロボットアニメなんですよ」 庵野秀明さんの発言、ファンに衝撃を与える | ハフポスト |
|---|
東京大学と中国の大学などの国際研究グループは中国の高原地帯に観測装置を設置して、超高エネルギーの陽子が物質に衝突したときに放出されるガンマ線の観測を行いました。
その結果、2017年までの2年間に光の1000兆倍に相当する観測史上最も高いエネルギーのガンマ線などを23回観測し、その発生源は天の川銀河に沿って広く分布していることが分かったということです。
今朝、ほへー!! となったニュース。
テレビでは、「星が新しく形成されている領域・巨大ブラックホールなどが(未知の天体の)候補としてあげられているが」とも瀧田先生はおっしゃっていた。
わたし「真逆では?」
こども「デッド・オア・アライブじゃん」
弱い光に耐える植物の葉緑体はときおり当たる強光にも耐えられる – 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
薄暗い環境に耐える耐陰性植物のクワズイモの葉緑体は、ときおり当たる強光にも傷つきにくく、しかも、弱光で栽培した植物の葉緑体ほど耐性が高いことがわかりました。
ということなのだけど、なんとなく哲学的だったので。
ノンストップでめっちゃ仕事した(帰る途中、明らかな低血糖で冷汗が止まらなくなったので、コンビニでシュークリーム買って食べた)。
ゴールデンウィークまでものすごく忙しそうだし、限界が来る前に、ピンポイントで休めそうな明日、なんとしても休むことにした。そして映画をはしごするのだよ。
シン・エヴァはIMAXレーザーGTと4DXとBestiaとどれにしようかなー。
***
ノマドランドからの4DXエヴァ遊園地に決めた。
シン・エヴァ1回目はフラットに見た方がいいのかなと思ったけど、4DXはだいたい今週までで、今回逃したらもうエヴァ乗れないだろうし、やっぱここは乗っときたい。
勤務先ビルで長いこと営業されていた書店さんで、今朝、閉店作業が始まっているのを見た。
青本(工業所有権法(産業財産権法)逐条解説)等の高価な専門書は割引してくれたりもして、お世話になった。ありがとうございました。