つぶやき

  • 2021/04/18

     競馬まったく知らなかったけど、ウマ娘(金曜日にダウンロードしたばかり)を育てて一日遊んでしまった。

    バクシンバクシン!

     これ楽しいんじゃない?? と気づいたときにはリアル皐月賞が終わっていたという体たらく。自堕落。

     ダイ大、ラーハルト vs. ヒュンケル回かっこよかった。あれだけ長い回想を一気に引き込んで聞かせるのはやっぱり石田さんすごいなあ。
     すさまじい感情の揺れ動きからの、ヒュンケル反撃直前の渾身ハーケンディストール痺れた。来週も見なくては。
     OPのマカロニえんぴつ「生きるをする」が大好きで、今期もこのOPでとても嬉しい。

    くすぶるのは ちゃんと燃えたからだ

     明日からもお仕事がんばろう。重いけどどれも大切。しっかり書くぞ。

     今日は一斉排水管清掃があった。
     もう10年以上住んでる集合住宅は、広くてびっくりするほど安いけど、これまたびっくりするほど古い賃貸で、ちょいちょい(しばしば)(かなりあちこち)ガタが来てるなあと思っていたが、ついに高圧排水管洗浄が来てくれることになったのである。
     あちこち流れがよくなってとても快適。ありがたい。

     夜はまたしても塩豚ポトフ。キャベツが安くておいしいからね。しかたないね。
     ちなみに昨日の夜は、映画帰りで遅くなったので、水菜と豚ロース薄切りの鍋でささっと。

  • 2021/04/16②

     夕飯は宅配ピザ! トッピングで肉を増してみたよ。にくー。

     タカラヅカスペシャル2019の録画(スカステ)を見て、ちょっと幸せになった。心が美しいものに飢えている。

     「ところでどうよ、中学最高学年。先輩っぽくやってる?」
     「やってるよ。荷物もってうろうろしてる中2ちゃんに、『あっ、荷物ここに降ろしちゃっていいですよ』って言ったり」
     「荷物を」
     「あと、中2ちゃんが部屋に入ってきたら、さりげなくミシンの速度上げたり[1]演劇部。子供は、役者やらない舞台では衣装担当。
     「ミシンの速度を」
     「あ、速度4はこわいから、速度3でね。でもこうかはばつぐんだ」
     「セコいな」
     「こんな感じで先輩風は吹かしてますよ」
     「そよ風レベルでは」

    References
    1演劇部。子供は、役者やらない舞台では衣装担当。
  • きたくきたく

     ノンストップでめっちゃ仕事した(帰る途中、明らかな低血糖で冷汗が止まらなくなったので、コンビニでシュークリーム買って食べた)。

     ゴールデンウィークまでものすごく忙しそうだし、限界が来る前に、ピンポイントで休めそうな明日、なんとしても休むことにした。そして映画をはしごするのだよ。

     シン・エヴァはIMAXレーザーGTと4DXとBestiaとどれにしようかなー。

    ***

     ノマドランドからの4DXエヴァ遊園地に決めた。

     シン・エヴァ1回目はフラットに見た方がいいのかなと思ったけど、4DXはだいたい今週までで、今回逃したらもうエヴァ乗れないだろうし、やっぱここは乗っときたい。
     

  • 一週間始まり

     週末が過ぎるの早すぎない……?

     土日、子供に「また彰さん聞いてる……」と呆れられるくらい、石田さんが出てくるアニメを見てたせいか[1]ラーハルト強かった。来週どうやってヒュンケルに負けるのか楽しみ。、夢にも石田さんが登場してくれた。おかげで月曜乗り切れそう。

     外出民用弁当&在宅民用のお昼は、ささみのカレーボイル(土井善晴先生レシピ)・春キャベツとベーコンの炒めたの。

     玉ねぎにはときどき、やたらと外皮がぴったりくっついて剥きにくいやつがあるけど、あの外皮の剥がれやすさって何で決まるんだろう。

    References
    1ラーハルト強かった。来週どうやってヒュンケルに負けるのか楽しみ。
  • がっつりのんびり

     たくさん寝て、たくさん本とか雑誌とかを読んだ。

     文藝夏季号、藤野可織さんの新連載『先輩狩り』、いきなりトップスピードでおもしろい。
     あいかわらず、思春期の女の子たちと、かつて思春期の女の子だった女性を、ヒリヒリする鮮烈さで描くのが最高にうまい。『ピエタとトランジ』好きな人は絶対好きな作品だと思う。

  • 晴れてる土曜日

     気持ちよく晴れてるけど寒い。気温15℃くらい。

     午前中は外で用事。帰宅して、昼ごはんは冷やし中華はじめました。寒いのに。でも食べたかったからね。しかたないね。

     午後は洗濯しつつ、紙書類(子供の学校から来た保護者宛プリント類など)を整理した。
     最新版ScanSnap(iX1600)めちゃくちゃ使いやすくなってる! 二つ折りにしたA3/B4原稿を両面読み込んで、1ページのPDFにしてくれる機能はとても助かる。そしてWiFi接続ができる。ナウい。
     2009年に買ったS1500Mをずっと使っていたので、テクノロジーの進歩すごい……(ぽわわ)となる。

     先代ScanSnapはわたしの仕事用PCにつないでいたけど、当代ScanSnapは、私用MacBookや家族のデバイスからも使えるように、リビングのカート上(プリンタ用紙とかを置いているカート)を居場所にした。べんりべんり。

     今日のスーパーには、ぴっちぴちのイサキがたくさんいたので、夜はアクアパッツァにするよ。

  • そしてまた一週間乗り切った

     週末もちょいちょい仕事や用事がある日が続いているので、そろそろ休暇的なものを取りたい。

     今日は在宅みっちり。

     金曜baylineでまた投稿(フリーメッセージ)を読んでもらって嬉しい。森久保さん、お嬢さんの幼稚園ご入園おめでとうございます。早いなー。

     あんまりSNSに入り浸らないようにして一ヶ月が経ち、さらにもうちょっと離れることにしてしばらく経って、これはすごく精神衛生上いいぞという確信を得た。日々目に入ってくる言葉はとても大事。たとえ人は人、自分は自分、と思っていても、それだけではコントロールできないなにかがある。

     しばらく前、呉座勇一さんが、3000人以上フォロワーのいるTwitterの鍵アカウントで、北村紗衣さんを長年にわたって中傷してきたばかりか、女性を蔑視する発言を繰り返してきたことが明らかになった、という事件があって大騒ぎになっていた。
     そこでも指摘されていたことだけど、仲間うちで他人を意地悪く揶揄して満足を得る癖がついてしまった人は、著しく物事の判断力が下がってしまうらしい。
     呉座さんに限らず、またこの呉座さんの件等に関連して、大学のそれなりの地位にいる教員の中でさえ、目を疑うような発言をする人たちを見た。これはつらい。
     
     わたしは明確にフェミニストだし、反差別であろう、公平公正であろう、今の自分がどれほどそれとはほど遠いとしても、と志している者だけれど、自分がいつそのような意地の悪い喜びに足をすくわれてしまうだろうと思うととても怖い。自分の言葉の強さをある程度自覚しているだけに。

     そうならないように、そうならないように。
     人から力を奪うより、人と力を分かち合えるように。
     仲間はずれにされても、仲間外れにしないように。
     

  • いそがしやま

     年度末乗り切ったけど、普通に仕事はたくさんあるので忙しい。
     今週はちょくちょく出勤しているが、電車は新年度らしい混雑ぶり。

     FGOのイベントはほとんどできなかったし、昨日はMARS RED第1話も録画し損ねてしまった。配信で見なきゃ。

     『クララとお日さま』半分くらいまで読んだ。おもしろい。一気に読み終わりそう。

  • 2021/04/06③

     スーパーで、あっ、お客様の会社の新製品、と手に取ったつもりが、間違えて隣のをカゴに入れてしまった。同じお客様のとこの別製品だからいいや。
     うまい! うまい!(煉獄さんの声で)

  • 2021/04/06②

    お昼食べに入ったお店で『うっせぇわ』が流れ出して、おっ、と思ったら、隣のテーブルにいたファミリーの中の男の子がパッと顔を上げて、ニコニコしながら軽く頭を振ってリズムを取り始め、おしゃべりはしないでまた食事に戻ってえらかった。

     子供たちは学校で、厳しく黙食を躾けられてるからなあ。お利口だけど、もっとにぎやかに食事したいだろうに。

    子供たちに楽しい食事を取り戻すためにも、大人ががんばらないと。

I