今日のごはん

  • 8月最終日

     夏休み取らないまま8月が終わってしまうよう。

     今日は緊急案件にかかりきり。場合によっちゃ緊急になるだろうなと予想がついていたケースなので、心の準備はできていた。思った以上に重たかったので、時間かけて起案して3回チェック。へとへとだ。

     今日は午後から断続的に強い雨で、夜はずっと降り続いている。明日からは涼しくなるらしい。

     ウマ娘プリティーダービー、フジキセキとスペちゃんが来た。やったね。
     新しいメインシナリオのアオハル杯、何をどうするのがいいのかよくわからないままに、ウララとウオッカではとりあえず勝てた。

     昼は、鶏もも肉のオイスターソース炒め、キャベツとしらすのナムル。ナムルは電鍋で。
     夜は、Kit Oisixの黒ごま和え麺(一風堂監修)。と、梨。

  • 電鍋初使用所感

     適当に肉じゃがを内鍋で作りつつ、途中で蒸籠に深皿乗っけて蒸しナスも同時に作ってみた。
     肉じゃがはちゃんとそれっぽくできた。蒸気が戻る分、スタートの水分は少なくていいかも。でも途中で味見しつつ味は調整できるので問題なし。
     食材への火の通り方はスロークッカーに似てる。均一で単調にしたくない料理は、あまり時間をかけすぎずにてきぱき火と味を通すのがコツだと思った。

  • 21/08/26

     猛暑日だった(らしい)。夕方まで引きこもってお仕事。
     しんどいお仕事が多い一週間でヘロヘロだけど、ようやく生き延びられそうな目処がついてきた。

     合間合間に、床置きしてた本をニュー本棚に収納。まだまだこん平さんの帰りのカバンくらい余裕があるぞ。

     Fit Boxingが十月からアニメになるんだとか[1]Switch『Fit Boxing』シリーズがアニメ化。豪華声優陣共演『キミとフィットボクシング』10月1日よりTOKYO MXでテレビ放送 | … Continue reading
     脚本・監督の森田と純平さんによれば、「ゲームでインストラクターを見るたび「この人たちは裏でどんな日常を送ってるのかな」と妄想が膨らむようになり、物語がいくつも浮かんできました。そのうち「これはちゃんと描きたいな」と思い、イマジニアさんに直接お話を持っていったのが作品制作のキッカケです」とのこと。そんな純真まっすぐな理由でアニメ化を実現させちゃうの、すごい。
     最近サボってたけどまたやろう。

     昨日の昼は、Kit Oisixのケールの塩焼きそば。
     昨日の夜は、赤魚の西京漬、蓮根のきんぴら、水菜とベーコンのおすまし。

     今日の昼は子供が作ってくれて、ハンバーグ、しめじのバター炒め、ミネストローネ(超おいしかった)。
     今日の夜は、ざるそばと、スーパーのお惣菜売り場で買ったコロッケとごぼうサラダ。

     大同電鍋がほしくなって検討中。

  • 本棚増設

     2年前に増設したのに埋まってしまったので……。

     古い小さめの本棚をひとつ処分しようと計画していたけど、うまいこと置き場を見つけてしまった。これで新しい本棚分、まるっと収納力が増えることに。実質無限増では。

     在宅仕事のおとものお茶請けに、来間屋生姜糖本舗さんのひとくち糖。これは元気が出る。

     昼はニラレバ丼。
     夜は豚と大根の薄氷煮と、キャベツと油揚げの味噌汁。

  • あだだだだ

     一日、気の張るオンライン会議やってたら体の節々がいだだだだだ。

     在宅組のお昼は、Kit Oisixの、鶏団子のきのこあんかけと、ブロッコリーとカリフラワーのおかか和え。
     夜は、アジの開きと、小松菜と豆腐の味噌汁。

  • 2021/08/21

     朝起きたら昼だった。10時間以上寝てしまった。
     いかんいかんとマック食べて洗濯。

     ここのところデジタルリマスター版『映像の世紀』を見ていて、読み返したくなった『アドルフに告ぐ』を一気読み。

     夜はバズ飯おつまみ多めででおうち居酒屋を開店。
     ハッセルバックズッキーニ、豚肉と大葉の餃子の皮の包み焼き、エビとズッキーニとアスパラのアヒージョ、枝豆、おいしいパン(パン オ ルヴァン)。

  • 2021/08/20

     ここのところ耳の調子がよかったので、1週間くらい薬飲まないでいたら、朝、ひさしぶりにふらっと来たので服薬。問題なく改善。12時間くらい働いてしまった。

     平穏世代の韋駄天達、プロンテアさんはすごく振幅の広いキャラクターでやっぱり好きだ。「……か」のバリエーションだけでも信じられないほど豊か。たったひとつのセリフの中でも、この石田さんは知らなかったなあとドキリとすることがしばしば。どれだけ感情のストックと表現力があったらこうなれるのだろう。そして、緒方さんのイースリィは毎度エロかっこよくてハァァァって腰が砕けるし、朴璐美さんのハヤトは爽快にかっこよくてウヒョウって笑いたくなるし、堀江由衣さんのポーラは天然かわいくてきゃわわわってなる。なんて耳が幸せなアニメなんだ。

     昼は豚ロースの冷しゃぶ、キャベツとトマトとツナの煮込み。
     夜はピザ!

  • 2021/08/19

     今日は日差しが暴力的に強かった。夕方にはツクツクボウシが元気に鳴き出して、秋っぽくなってきた。
     夜は月が大きかったなあ。

     在宅仕事。ひときわ頭と神経を使う一日だった。

     帝劇ナイツ・テイル、子供にせがまれていながらチケットが取れなかったのだけど、出ていた戻りをなんとかゲット。十月には少しは状況改善しているだろうか。しているといいな。

     昼は醤油ラーメン、肉野菜炒め乗せ。
     夜は鯛と白菜とねぎのちり蒸し。

  • 2021/08/16

     涼しいのは明日くらいまでみたい。

     昨日、アフガニスタンの首都カブールをタリバーンが掌握するという大変な事態となった。アトウッド『侍女の物語』を思い起こさずにはいられない。カブール空港を離陸する飛行機に人々が押し寄せてしがみつき、落下して死亡する人を映した映像が衝撃的だった。

     翻って国内では、新型コロナウイルス感染拡大が収まる様子も見せず、それにもかかわらずパラリンピックの観客を入れるか入れないか、学校連携観戦をどうするか、といった話題が注目を集めている[1]東京パラ、首都圏は一般観客入れず 学校連携観戦は実施:東京新聞 TOKYO Web。もはや正確な感染拡大状況が捉えられてすらいない状況で、あまりに楽観的に過ぎるのではないか。
     東京の検査陽性率は8月15日時点で24.4%。仮に自費検査分を入れてざっくり分母だけを2倍にしても[2]急上昇する陽性率、なぜ?東京22%、川崎は異様な高さ [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル 12%を超えていて、感染はどう見ても拡大している。検査能力が飽和している状況で実効再生産率を見ても安心することはできないし、何より現場の医療者の皆さんの声を聞けば、今がどれほど危機的状況なのかは明らかだ。
     東京は、お盆休みで人が減った影響で、いっとき感染拡大の勢いが弱まるかもしれない。でも、休み明けに人が戻ってきたら、地方と東京で一気にまた感染が増えるだろう(捉え切れるなら)。
     10代以下の感染がすさまじく増えている状況で、9月の新学期をどう迎えるのか。目をそらさずに議論すべきときなのではないか。個人的には、9月以降の授業はすべてオンライン化を検討すべきだと考えている。もちろん、大人にも十分な補償とともに、さらに厳しい行動制限を課す前提で。

     ワクチンの効果は当初期待されていたより限定的かもしれないとは示唆されているものの、それでもワクチンが強力な武器であることには違いない。とにかく速やかにワクチン接種を進めることが望ましいが、倫理面で見過ごせないこともある。職域接種の枠をファンクラブ会員に広げる[3]ファンクラブ会員も接種可能 プロ野球・ソフトバンク:時事ドットコムみたいなやり方は、命を守る手段を営業宣伝ツールに利用しているようで、正直言って反感をおぼえる。当初、医療従事者枠のワクチンについてもそれなりに流用があったようだし[4]ワクチンあれこれ – Going Pollyanna、接種迅速化のお題目のもとに、どのような倫理的課題が見過ごされてきたのかは、後々十分に検討しなければならないだろう。

     今日の昼はKit Oisixの塩生姜焼きと根菜の煮物。
     今日の夜は、キャベツと豚肉と油揚げとしめじの酒蒸し。

  • ごろごろ

     ワクチン2回目の後は、悪寒と筋肉痛が恒常的にわりと強め。
     昨日は妙におなかがすいて、買ってあったローストビーフを抱えて食べてしまった。何も食べなかったり別の食べ物を前にしたりすると、吐き気が来ることも。37℃ちょっとの微熱も相まって、これ完全につわりじゃん? みたいな感じ。強めの免疫反応って、こういう症状が共通して出るものなのだろうか。

     今日も朝からゾクゾク悪寒が止まらないので、ベッドでごろごろ。熱は37.4℃で高くはないけど、頭がかなり痛くなってきたので、お昼食べたあとにさくっと解熱鎮痛剤投入。

     昨日の昼は、豚肉の茹で漬け、茄子とピーマンの中華炒め。
     昨日の夜は、出前イタリアン。

     今日の昼は、えびと卵炒め、キャベツとちくわの煮浸し。
     今日の夜は何にしよう。いよいよ買っといた冷凍うどんの出番かな。