2022年3月

  • 中学卒業・高校進学

     一貫校だからあまり実感がないのだけど、子供が今春、中学を卒業して高校に進学するのであった。
     義務教育が終わると思うと、なんとなく一仕事終えた気分。

     入学金の支払も先ほど完了。中学校入学時とは異なり、ネットで手続完了できるようになって助かる。
     miraicompassの入学金決済システムは初めて使った。[1]中学受験のとき、併願校のうち2校のインターネット出願では使ったことがある。
     クレジットカード、ペイジー・金融機関ATM(現金)(10万円まで)、ペイジー・金融機関ATM(カード・通帳)、ペイジー(ネットバンキング)と4つ選択肢があるうち、クレジットカードとペイジー(ネットバンキング)は事務手数料がやたらと高い。
     しかたないかとペイジー・金融機関ATM(カード・通帳)を選択して申し込みを済ませたものの、わざわざATMに行くのがめんどくさいので、試しに、発行された諸番号を金融機関のネットバンキングのペイジーサイトに入力したら、普通に支払完了できてしまった。手数料も安いまま。
     ん? ということは、ペイジー・金融機関ATM(カード・通帳)と、ペイジー(ネットバンキング)の違いとは??

     あとは諸々の書類を記入して提出すればよい。
     いやー、ついに高校生の親かー。毎週ジャンプ読んでサンデー読んでアニメ見てゲームに興じる親になってしまった。

    References
    1中学受験のとき、併願校のうち2校のインターネット出願では使ったことがある。