• 暑い

    明日は真夏日ですってさ。

    ここのところ仕事と勉強ばっかりしててシン・ウルトラマンも見に行けないので、なんとなく実相寺監督の昔の映画を配信で見たりとかしていた。だいたいがR指定なので、子供が塾に行ってる夜に。

    愛国ユートピアカルトが学生運動家たちをオルグしようとする『曼荼羅』、めちゃくちゃ変な映画でおもしろかった。
    革命とユートピアカルトがバトルしながらいずれも破滅に向かうとか、ジャンプ+でやったらバズりそう。議論のシーンが三島 vs 東大全共闘を彷彿とさせる。

    言葉、言葉、言葉や。それは、言い換えたら、時間をなくすために時間を信じるふりをすると言うことかもしれんが、俺はもうそんなふりするのはいやなんや

    我々は、バリケードの中でつかの間のコンミューンを持った。なあ

    変革とは時を止めることや。俺はそのとき悟るところがあった。時よ止まれということは、死よ来たれということや

    ヒーロー特撮でもよく見るような映像や音の表現が随所に登場するのも楽しい。

    真田広之が偏執狂的な贋作師を演じた『D坂の殺人事件』。D坂要素より心理試験要素の方が断然多かった。心理試験の蕗屋は日本版ラスコーリニコフで、そこが魅力だと思ってる派としては、やや中途半端な印象。でも、ポップアップのペーパー模型で場面転換を演出するのとか斬新。たとえばアニメ『モノノ怪』に影響を与えてたりしないだろうか。

  • 220523

    一週間のはじまり。
    早起きして弁当作って洗濯して干して、出勤して仕事して、お昼食べて散歩して、再び自席に戻ったら、抗いがたい眠気が。
    もうダメだとスタバでコーヒー買ったら、豆のサンプルをくれた。ライトノートブレンド。やったね。

  • 220522

    特にタイトル思いつかないか、つけるほどでもないときは日付をタイトルにしているのだが、4桁年にしてたか2桁年にしてたかいつも忘れてしまう。

    おとといは仕事をしたわ、昨日は研修、今日はゼミ。

    リーディンググラス買った。去年作った遠近両用は近い方はほぼ裸眼程度にしてもらっていたのだけど、裸眼だと、昔の岩波文庫とかがややつらくなってきたので。
    とりあえず+0.75にしたらめちゃくちゃ快適。

  • ウグイス

    今年は仕事部屋からウグイスの声が聞こえないなと思っていたら、今朝、1羽、懸命に鳴いているのが聞こえた。
    わりと上手なので、どこかで練習してからこっちに来たんだろうか。「ホー」と「ケキョ」の間にいまひとつタメが足りないまま荒ぶっているところに、ちょっと焦りを感じる。
    去年のウグイスリサイタル全盛期は4月だったので、あぶれた子がこっちに遠征してきたのかもしれない。

  • 20220520

    ようやく金曜日。なぜゴールデンウィークの休祝日を5月後半から6月に分散してくれないのか。あるいは、別途5月後半から6月に追加のお休みを設けてくれないのか。

    研修とは別の某ゼミ1回目の課題、何も見ないで書いて提出して、これはもうボロボロだろうと覚悟していたら、あにはからんや、技術的理解が正しく、それを踏まえた記述がされていたのでギリ合格点、という評価をいただいてびっくりすると共にめちゃくちゃやる気出た。
    足りないところはわかっているのでがんばる。

    何がこんなに嬉しいかというと、自分の根底をなしているとわたしが考えているもの、すなわちわたしがプロフェッショナルな技術者(科学技術および特許技術)として生きてきたということが、少なくともちょっとは使える、あるいは使えるようになる入り口に立っていると、普段属していないコミュニティの第三者に認められたということに尽きる。

    やるぞー。

  • リモート環境

    改善型ビューアへの移行に伴って、Agentのマルチモニタを一枚一枚切り替えないと見えなくなったり(以前はカーソル移動するだけで、ずずーっと画面移動できた)、自宅モニタと解像度が合わずににじんで見えたりするようになって、ちょっとやりづらかった。

    結局、標準ビューアを選択して接続し、Clientを表示する自宅モニタの表示倍率を推奨に戻すといちばん見やすい。
    改善とは。

    改善型ビューアがさらに改善されて、マルチモニタ対マルチモニタで表示できるようになるといいのだけど。

  • 220514

    起案。からの即日提出。

  • オンラインミーティング3連発

    やりとげた! ビールおいしい。

  • 220510

    あいかわらず忙しいのは変わらないけど、日曜日に好き放題遊んだおかげで、耳は落ち着いてきた。
    薬よりはるかに効く。ストレスこわい。

    明日午後は分刻みで、研修講師→海外web会議→研修懇親会(オンライン)。

    このweb日記を作って1年以上。それなりに記事がたまってきて、自分で読み返すと楽しい。書かずにはいられない性分でよかった。

  • 自分を甘やかす

     宣言どおり、ゴールデンウィーク最終日の昨日は、のんびり自分を甘やかして過ごした。

     名人戦第3局を横目で見つつ、Kindleのセールでまとめ買いしたビブリア古書堂の事件手帖シリーズを一気読み。
     さらに、ずっとやってみたかったカリンバが届いたので遊ぶ。
     夕方くらいからワインを開けてちびちび飲みつつ、鯛とアサリのアクアパッツァを作って食べる。
     などなど。

     カリンバは、とりあえず17キーのオーソドックスなものを買った。これが楽しいこと楽しいこと。
     半音が出ないので、適当に移調してどうにかなる曲で練習している。
     和音の練習でやりやすいのは、季節感はともかく「ジングルベル」。
     カリンバの音に合っていて、弾いていて気持ちいいのは「いつも何度でも」かな。
     あとはやっぱり、昔の唱歌が弾きやすい。「夏は来ぬ」とか「茶つみ」とか。
     特に楽譜やタブ譜を見ているわけではなく、メロディー耳コピで、適当に音を足して遊んでいる。これは時間が溶ける。
     もうちょっと慣れたら、クロマティックキーがあるものもほしいかも。

このサイトは最高な プラグインを使っています。