pollyanna

  • 2021/05/27

     雨。最高気温15℃そこそこで涼しかった(というか寒かった)。
     明日は夏日になるらしい。

     今日は在宅で粛々とお仕事。ウェブ会議も。

     昼ごはん[1]えびとキャベツの中華炒め、じゃがいもとベーコンの煮っ転がし食べながらワイドショー見てたら、10分以上延々とお天気の話をしていた。コロナは、各自治体の目を見張るような努力のおかげで、ワクチン接種が進んでいる。揚げ足の取りようもないのかも。
     五輪開催の是非についてはもうちょっとしっかり議論してもいいはずだし、長引く緊急事態宣言で困窮している人たちの状況と支援の必要性についても、継続的に伝えて議論すべきだと思うのだが。

     ウマ娘、ついに二つ名帝王のテイオーちゃんができた。フレンド様、さまさま。

    References
    1えびとキャベツの中華炒め、じゃがいもとベーコンの煮っ転がし
  • もしかして

    蚊がいる。

    親指の関節のとこ刺された。

  • 書くことはたぶんなくならない

    書くことがなくなった – phaの日記
    もし書くことがなくなったら、俺らは一体なんなんだ – シロクマの屑籠

     「年をとったせいか、知らん人に別にそんなにちやほやされたくないなー、という気分になってきた」というphaさんの気持ちはとてもよくわかる。
     「昔と同じようにブログを書けないだけでなく、同じことをブログに書いたとしても、周囲に同じようには受け取ってもらえない」というシロクマ先生の気持ちもわかる。

     とてもよくわかった上で、お二人の喪失感というか危機感というかさびしさのようなものは、まだわたしには訪れていないな、と思う。
     わたしが書くことはたぶんなくならない。これからも。

     知らない人にちやほやされるのもめんどうだししんどいし、知らない人から執拗に粘着されてネガコメをぶつけられるのはもっとめんどうでしんどい。
    でもそれは、ネットの海に、愚にもつかないわたしの言葉を放り投げることをやめる理由にはならない。

     Twitterの鍵をかけたり開けたりして、フォロワーが増えすぎないように調節し、
     はてなブックマークに鍵をかけ、
     はてなブログからこのブログに軸足を移し、

     ようやく、わたしは20年くらい前の勢いで書きたいことをどんどん書けるようになってきた気がする。

     昔のようにブログが書けなくなってきたという思いは、しばらく前のわたしにもあったけど、わたしの場合それは、手が届かないくらい広い範囲の他人の反応が、リアルタイムで目に飛び込んでくることに耐える体力がなくなってきただけだ。
     まんざら知らない仲でもない人の反応ですら、ときにつきあうのがしんどいのだ。

     たとえば、SNSでわたしが何かつぶやいたとき、それに触発されて思いついたことを直接リプライで縷縷語ってくださったりするのは、ありがたいことではあるけれども、丁寧に返信する気力のないときには、申し訳ないけれども重荷に思えてしまう。ご自分のタイムラインで独立につぶやいてほしいな、と思ってしまったりする。
     無言のいいねやエアリプ軽口の応酬くらいが気楽なのだが、それはわたしがコントロールできることでも、コントロールすべきことでもないので、やはりSNSからは遠ざかってしまう。

     言いたいことを言いっぱなしにしたいだけだろうと言われれば、そのとおりですと頭を垂れるしかない。それでも言いたいことを言いっぱなしにする場所を、ネットの海のどこかに確保しておきたいし、確保できる限りは、わたしは書くことをやめないだろう。
     生きている限り、書くことが尽きることはないはずだから。書けなくなっても、書きたいことが尽きることはないはずだから。

  • 2021/05/26

     昨日、重い仕事が3つほど片づいたので、今日は少しゆっくり。報告あれこれと小さな仕事を3つほど。

     まだ東京の梅雨入りは発表されていないけど、びわの季節。
     子供は、まだ小さかったころからとにかくびわが大好きで、出すとひとりで抱えてぺろりと食べてしまう。
     今年、店頭に並んでいるびわは大きくてきれいで、そしてとてもおいしい。子供は今年も大粒のを5個ぺろりといった(1個はもらった)。

     今日は皆既月食ということだが、蝕が始まるのが空の低いところなのに加え、雲も増えてきて、残念ながら見えなかった。
     ムーンともスンとも言いませんでしたな!

  • いそがし太郎

    出勤中。

    午後から長時間のオンライン会議なのだけど、ほかに空いてなかったとはいえ、こんな広い会議室をひとりで占拠していいんだろうか。

  • 2021/05/24

     いつものコンビニでいつもの時間に残ってるジャンプの冊数がずいぶん少なかったんだけど、今週何かあったんだっけ、と首を傾げつつ買って帰って呪術読んで、これ(がSNSか何かでバズったの)かな? と。

     ウィッチウォッチ、まためちゃくちゃかわいい女子が出てきたな。ヨーコ犬[1]お若い方は、「ときめきトゥナイト 神谷曜子」で検索だ。に勝るとも劣らない。つか、見ようによってはあやトラよりダークネスが出ているのでは。
     Dr. STONE、ここ3週くらい毎週泣いてる気がする。某ちゃんとしてる人ちゃんと生き返ってよかった。石化(と石化解除)やべーな、と思うけど、クマムシのこととか考えると、死とは、生とは、みたいになるね。
     高校生家族、めちゃくちゃかっこいい作画と母さんのブブゼラを織り交ぜてくるので、情緒を保つのがたいへん(もっとどうぞ)。
     からのアオのハコよかった。大喜、ヒーローがヒロインを経て一周回って帰ってきた新時代ヒーローな感じする。少女漫画とかTLの表現をうまいこと使ってるので、読者層広がりそう。
     本誌の読切、最近は特に毎週楽しみなんだけど、これだけいろんな作品をどんどん挑戦的に紹介しつつ、絶妙にジャンプラと線引きしてる感じなのすごいなーと思う。どこにどう線引きしてるのかうまく言えないけど。
     アメノフル、「欲を言えば生きたいです」「それはみんな同じだった」の勢いすごく好き。
     その他、逃げ若、マグちゃん、アンデラなど楽しく読みました。
     

    References
    1お若い方は、「ときめきトゥナイト 神谷曜子」で検索だ。
  • ソシャゲログインで思い出す

     自分の誕生日。よんじゅうごさいになりました。
     松野家の六つ子の皆さんもおめでとうございます。

     小西明日翔先生の『来世は他人がいい』5巻発売告知CM、霧島の声が石田さんというニュースが目と耳に飛び込んできた。
     これはもう実質お誕生日プレゼントなのでは(ちがいます)。

  • 2021/05/22

     曇りときどき雨の土曜日。

     午前中は家事あれこれ。
     その後ちょっと昼寝したら、午後やる予定だったことをリアルに夢に見て、起きてからしばらく現実生活に支障が。鬼舞辻無惨に頭を垂れて蹲うシーンは予定になかったよなとか。

     午後もちょこまか用事を片付けて、ちょっとお出かけ。

     まず眼鏡を作った。
     去年末に近視用眼鏡を10数年ぶりに作ったのだけど(レーシックを受けているので、長らく不要だった)、若干老視が出てきている気がしたので。
     幸い、去年末から近視は進んでおらず(なんならちょっとよくなっているくらい)、老視もまだ全然強くないとのことで、軽い矯正で済みそう。かなり気に入ったフレームに出会えてよかった。
     
     子供の誕プレに図書カードを購入。あとBELTZのバスクチーズケーキ。

     帰宅したら、お友達のぶたやまかーちゃんの新刊が届いていた。

     毎日台所に立つ者として、これはなんとも心強い本。
     「そもそもなぜハードルを越えなくてはいけないのでしょう。ハードルって、越えるものではなく、倒すものでもいいんじゃない?」
     「作った手間や成果に対する反応を、食べる側に過剰に期待しては双方不幸なだけ。……(中略)……それよりも、今日も乗り越えられた! やったね! と自分をほめるようにしたほうが、気持ちよく一日を終えられる気がしませんか」
     などなど、名言たくさん。もちろん名レシピも。

     今日はわたしが食べたいごはんを好きなだけ作る日なので、甘鯛の塩焼きと、イカ大根と、水菜サラダと、無限大葉で、お魚定食。
     わたしのイカ大根はかーなーりおいしい(はず)。しかもヤリイカだしね。
     甘鯛は酒塩して冷蔵庫。あとは焼くだけ。

  • 2021/05/21

     1週間乗り切ったー。
     あっぷあっぷしつつも頑張った。少しずつ楽になってきた気がする。なんだかんだ言ってちょっとは成長できているかもしれない。

     今週は政府・与党のひどいニュースが多かった。

    大規模接種センターの予約システム関連

    【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
     17日に、大規模接種センターの予約システムが極めてずさんな仕様であることが、防衛省関係者からのリークで発覚。
     それを朝日、毎日、日経などが確認して報道。大騒ぎになった。
     さすがにこれは速やかに改善されるだろうと思っていたら、防衛大臣が逆ギレとも言うべき攻撃的なツイート。


     SNS等でも、欠陥を報道したメディアを非難して政府を擁護する声が上がった。

     「“予約システム”としてはこれで良かったと思うし、英断だ。むしろメディアがITに疎すぎる」大規模接種センターをめぐる報道に夏野剛氏 【ABEMA TIMES】
     しかしセキュリティの専門家からも次々と反論が。

     ここまでわかりやすい問題で、なぜ当初、無理筋な擁護をする人たちがネットで大声をあげたのか。擁護のしようがないものでさえ自分の頭で判断できず、エコーチェンバーの中のフォロイーフォロワーの顔色を気にせずにはいられなかったのか。

    林幹雄自民幹事長代理の「踏み込まないで」発言

    河井夫妻買収「踏み込まないで」 自民幹事長代理、記者質問遮る | 毎日新聞

    自民党の林幹雄幹事長代理は18日、2019年参院選の広島選挙区を巡る大規模買収事件で、公職選挙法違反に問われた河井克行元法相らが代表を務める政党支部に党本部が支給した資金1億5000万円に関して「いろいろ(二階俊博)幹事長も発言しているんだから根掘り葉掘り、あまり党の内部のことまで踏み込まないでもらいたい」と記者団をけん制した。

    モラル崩壊がひどすぎる。

    国会審議遅刻問題

    相次ぐ副大臣の遅刻 官房長官が苦言「国会最優先に」:朝日新聞デジタル

    三原氏は13日の参院厚労委員会に遅刻。菅義偉首相は18日の参院本会議で「今後このようなことが起こらないよう、政府全体で気を引き締めて、国会対応にあたる」と陳謝したばかりだったが、中山氏は20日の参院外交防衛委員会に遅刻し、この日の質疑は取りやめになった。

     総理も官房長官も問題視しているにもかかわらず、なぜか野党を攻撃するネットの人たちがいるのは不思議でしかたない。
     国民の代表機関たる国会がここまで軽視されているのは、ゆゆしきことでは。
     

    立法事実捏造問題


     働き方改革のときもそうだったが、ちょっとこれはあり得ないのではないか。

    与党のLGBT差別発言

    「いろんな副作用も」LGBT理解増進法案 自民部会で紛糾 了承見送り|TBS NEWS

    法案の目的には「性的指向および性自認を理由とする差別は許されない」と明記されていますが、出席者によりますと、「法を盾に裁判が乱発する」との意見が相次いだほか、「道徳的にLGBTは認められない」「人間は生物学上、種の保存をしなければならず、LGBTはそれに背くもの」などの声も上がり、法案に反対する議員が大勢を占めたということです。

     引用するのも嫌だが記録として。

     認めるも認めないもない。存在して、生きている人の人権をここまで蹂躙する差別発言が堂々とまかりとおっていることに、強いショックを受けた。
     心ある与党の党員と支持者の方々の声が届いて、この絶望的なバックラッシュを止めることができますように。

  • 2021/05/19

     新垣結衣さんと星野源さんがご結婚という、びっくり&嬉しい&めでたいニュースに沸いた日。
     ネットニュースもテレビニュースも、お二人のツーショット(なんならウェディング仕様の)画像素材に事欠かないのが楽しい。

     今日は、中国の複数の取引先でメールサーバ障害があったようだけど、もう大丈夫かな。
     精神的に負荷の高い週だけど、明日は木曜日。がんばって乗り切ろう。

     競馬のけの字も知らなかったのに楽しくて続けているウマ娘プリティーダービー。タウラス杯はAグループ2位。レジェンドレースはタイシンで。

    結局よくわからないままに戦ったような

    対ウイニングチケットとくればやはりタイシン

     

I