2025年7月

  • 『松本清張の女たち』 (酒井順子)読んだ

     Mastodonで吉川浩満さんが紹介されていて、こんなの絶対おもしろいに決まってる! と思って即買いした。

     

     『松本清張の女たち』 酒井順子 | 新潮社

     松本清張といえば、色とりどりの女性主人公が魅力的な作品が数多くあるが、酒井順子は、たとえば主婦向けの「婦人倶楽部」、働く女性向けの「女性自身」、社会派の「婦人公論」など、掲載誌の性質によって女性主人公のキャラクターや生き方が描き分けられていることを看破した。

     そして、膨大な清張作品を縦横無尽に読み込み、「実は清張は、推理小説界において男女の機会均等実現に挑戦した人なのではないか。だからこそその作品は、男女を問わず人気を博したのではないか」という仮説の検証に挑んでいる。おもしろくないわけがない。

     清張作品はそれなりに読んできたつもりだったが、知らない作品もたくさんあった。「あれもこれも今すぐ読みたい!」という気持ちにさせられるブックガイドとしても秀逸だと思う。

     あまり関係ないのだが、酒井さんは「……のであり、」という接続が好きなのだなあということに初めて気づいた(93箇所あった)。カイジシリーズの「とどのつまり」のようなものかもしれない。

    Fediverse Reactions
  • Friendsプラグインの使い方に慣れてきた

    ブログ関係なく、Friendsフィードから普通にやりとりできるじゃん。もっと早く使っていればよかった。べんり!

  • 投稿をブロックエディタにしてみる

    Fediverseに投稿されるときに、段落要素を示すHTMLタグがいちいち表示されてしまうのがわずらわしいので、これはもしかしてクラシックエディタを使っているためではないか、という仮説を検証するために、ブロックエディタで書いてみることにした。

    段落分けしてもHTMLタグが表示されなくなるとよいのだが。
    段落中で改行しても問題ないかな?

    と、ここまで書いてみて思ったけれども、ブロックエディタ使いやすいね。
    テーマをブロック対応にしたのと合わせて、ブロックの考え方に慣れてきたのかもしれない。

    (追記)
    いやダメだ。やっぱり普通にHTMLタグが表示されてしまう。
    これはActivityPubプラグインの対応を待つしかないかな。

  • サイトテーマ替えてみた

    せっかくSNS兼用にするなら、と思って、Fediverseのリアクションも表示できるようなテーマ(Kanso)にしてみた。どうかな? わりと見やすい気がする。

  • Mastodon自鯖

    Hostdonさんで運用していただいている自分のメインMastodonアカウントが、5時間程前から、投稿はできるもののフィードに反映されない&他サーバーのフィードも取得できないという状態になっており、まあこういうときのためのこっちのブログだよね、ということで、ついでにBlueskyにも連携してみた。

    どんなときも! しゃべることを! やめない!

    Fediverse Reactions
  • Bridgy FedでこのブログをBlueskyと連携してみた

    Going Pollyanna (@diary.ihatovo.com.web.brid.gy) — Bluesky

    フィードはこの方が見やすいのかな。

    (追記)
    *連携してみたけど、投稿が更新されない。意味なかった。

このサイトは を使っています。