つぶやき

  • 東京76人

    いよいよ感染者数増加の傾向が鮮明になってきてしまった。

    もうずっと書いてきていることではあるけど、全世界一丸となってゼロコロナを目指さない限り、ヒト集団か動物集団かその両方かで新しい危険な変異株が増えるリスクを常にはらみ続けることになる。
    ウイルスの性質かワクチンの効果かその両方かのために、見かけの重症化率が少しくらい低かったとしても、全体の感染者数が増えれば、重症に苦しんだり命を落としたりする人の数は変わらないか多くなってしまう。たまたま生き延びることができた人が大したことはなかったと判断するのは、傲慢だし倫理的にも誤りだ。

    世界はどういう結論に向かうのだろうか、という広めの視点から見た感慨もさることながら、コロナ禍で日本に閉じこもっている人たちもいるみたいだけど、うちは海外脱出して子供に国際経験を積ませられてる、とマウント取ってた人の居住国が過去最悪の感染拡大と規制強化に向かっているのを見ると、禍福は糾える縄の如しの感を禁じ得ない。

    自分のため、自分の家族のために選んだ環境や選ばざるを得なかった環境がどんなものであろうとも、それを誇るために(または納得するために)他の環境や他人の能力を貶めるようなことだけは絶対にしたくない。たとえ今の環境に甘んじたくないと思ったとしても、そう思った自分自身の問題と、環境そのものの問題とを十分に切り分けて語ることができないのであれば、むしろ口をつぐむ勇気を持ちたい。また、そのように口をつぐんでいるであろう多くの人たちへの想像力を持っていたい。

  • 仕事納めて大掃除

    この時期、自分のところに来た仕事のボールはとっとと投げ返すのがいいのか、逆に持っててあげた方が親切なのか迷うところだけど、投げ返せちゃうのだものね……しかたないね……。無事に手が空になりました。

    あとはリビングの窓ガラス拭いて、カーテン洗って干して、お風呂場のカビ取りして、台所の壁拭いて、ガスレンジまわり綺麗にして、小物入れとかも洗って綺麗にした。
    わたしすごい、と思ったけど、このスピードでできるのなら、もっと前にやっときゃよかったのでは。

  • 年賀状投函

    完了。

    前回、多くの方には年賀状じまいのご挨拶をして、今回からはごく親しい方にだけ、私的報告とメッセージ多めの賀状を出すことにした。
    連名にもしないので、主語を完全に自分にできて長文が書きやすい。自分の近況写真もちっちゃく入れちゃうよ。

    年賀状はわりとそのご夫婦のあり方が見えてどきどきするものがある。
    ああ、ここはご夫君がお連れ合いに宛名を書かせるのだな、とか(そういう関係がお好みだったのか、そりゃわたしとはうまくいくはずがなかったわな、とか)。

  • 新顔フレーバーティー

    昨日書いたクスミティーのハッピーマインド、飲んでみた。これは当たり。香りとスパイスの刺激とフルーティーさのバランスがとても好み。気になっていた甘味も、ドライアップルやドラゴンフルーツ由来のスッと消える甘さなので全然許容可能。

    食品業界では、甘味設計や甘味料の開発はかなり大きなテーマで、特許も激戦区だったりする。しかしやっぱり果糖とショ糖は強いなと思った。

  • 冬至

    昨日、今日はそこまで寒くはなかったけど、週末から一気に寒くなるらしい。

    夏は、市販品でも家でつくるものでも、冷たいノンアル飲料が手軽かつ豊富に手に入るが、冬の温かいノンアル飲料についてはちょっと困る。
    緑茶、紅茶、中国茶の類もいいが、あんまりカフェインを摂りすぎるのは好ましくない。それに加えて、さらに変化や刺激がほしいというか、スパイシーだったりいろんな香りが楽しめる温かい飲み物も飲みたい。そこでこのところいろんなフレーバーティーを試しているが、どうにも悩ましいのがリコリス(甘草)問題だ。

    スパイシー系のフレーバーティーには、甘味料としてリコリス根が入っていることが多い。この、後口に残る中途半端な甘味がちょっと苦手なので、これぞと思って買ったお茶にリコリスが入っているとがっかりする。そもそも根が飲兵衛だから、飲み物に甘味はそこまでいらない。よく成分表示を見て買えという話ではあるのだが、たまに表示されてないのに入っていることもあって油断がならない。

    クスミティーで、ハッピーマインドというリコリスフリーらしいお茶を買ったので、これはどうだろうと楽しみにしている。ドライアップルの甘味なら許せるかなと思っているがどうか。
    あとは、紅茶と生姜からなるジンジャーティーとかかな。

    それはそれとして、お風呂にゆずをふたつ入れた。

  • 2021/12/19

    東京の新型コロナウイルス感染者数が、ちょっと気になる増え方をしている。既に相当数のオミクロン株市中感染が進み始めてるとかでなければいいのだけど。

    柚木麻子『らんたん』読み始めた(第一部まで読んだ)。
    日本近代の女性運動家総出演といった趣で、女性の伝記愛好家にはこよなくおいしい作品。
    個人的には文体があまり肌に合わない感じはするけど、ぐいぐい読まされてしまう。

  • 川下り(徒歩で)

     ピクミンブルームのコミュニティデイ。石神井川をずっとたどっていったら隅田川に着くのでは?? というのを以前からやってみたかったのでやってみた。

    王子駅裏から。このあたりの風情好き。そして味噌ラーメンのいい匂いがする。

    川沿いにずっと道があるわけではないので、外環中央環状線を横目で見ながらてくてく。
    目の前にお地蔵様が登場したので、ちょっと寄り道してみたら。



    お地蔵様に次ぐお地蔵様でびっくりした。
    ここは西福寺というお寺
    「よさこい節」で、お坊さんがかんざしを買ったお相手のお馬さんが後年、土佐を離れて落ち着いたのがこの土地とのことで、境内に供養塔があった。

    西福寺を後にして、またてくてく。

    下道地蔵尊。

    お地蔵様の多い町だ。

    今日はことのほか風が強くて寒くて、そろそろくじけそう、と思った頃に到着。

    隅田川!

    うむ。ちゃんと着いた(正確な合流地点はたぶん違うけど)。

    大きい川はいいね。

    冬の川の水は生臭さがなくて、ひんやりと清涼感のあるハーブみたいな匂いが混ざっていて好きだ。

    川沿いをしばらく歩いて、また別ルートを歩いて帰宅。結局18000歩以上歩いた。

    まってまって、順番順番。
  • 2021/12/13

    お久しぶりの方とまったくお久しぶりでない方々とランチ。

    楽しかった&おいしかった&楽しかった。

    仕事して帰宅。
    今日はとても風が強くて、つけてたピアスが忍者屋敷の鳴子のごとくチャラチャラチャラチャラ鳴ってうるさかった。耳たぶがちぎれなくてよかった。

    リングフィット15分55秒。

  • 2021/12/11

     今日は午後ちょっと出かけるので、夕ごはん用におでんを仕込んでおこうとスーパーに出かけたら、午前11時前の時点で魚河岸揚げが残り2パックになっていた。うちのおでんでは魚河岸揚げが正義。間に合ってよかった。

  • 2021/12/08

    年末なのでとにかくわたわた。

    えーと、リングフィットいつから記録してなかったんだっけ(Discordでは報告してる)。

    12/1 15分
    12/2 14分32秒
    12/3 おやすみ
    12/4 12分39秒
    12/5 12分39秒
    12/6 7分46秒
    12/7 おやすみ
    12/8 14分23秒。

    負荷は21。最近は、マウンテンクライマーとプランクを重点的に組み込んでがんばっているよ。
    とはいえ、下半身は(まだしも/少なくとも/相対的には)自信あるんだけど、上半身の筋力が致命的に弱いのでそこをなんとかしないとな。

    録画してたドラマ女系家族前半見た。
    実力派揃いで、原作ファンが見ても文句なくおもしろい。宮沢りえさんが最高すぎる。
    ラストシーン、渡辺えりさんがハンドバッグごそごそして、緑色冴え冴えとしたペットボトルのお茶をドンと出したのがちょっとおもしろかった(スポンサー的な意味で)。