つぶやき

  • ボボボーボ・ボーナス

    が今週いただけるはずなので、scribeに引き続き、自分のためにいくつかお買い物した。

    ダークピンクのカシミア混手縫いコートとキタムラさんのセミショルダーバッグ(黒革にキャメルステッチ)。気分が上がってとてもよい。好き。

  • 士走(しわす)

    忙しやの鐘が鳴る中、職場ランチ忘年会でごちそう食べてきた。いっぱい歩いて帰ってきても全然おなかすかない。夕ご飯どうしようね。

    四十半ばを過ぎて、ナンパされることがちょいちょい増えてきたのはどういうわけか。おばさんなら意外となびくよみたいな情報がどっかの界隈で流布してんのかな。

  • kindle scribe届いた!

    kindle scribe

    でかい。見やすい。さくさくだ。[1]「飛べる! 踊れる! エアリアル!」https://twitter.com/G_Witch_M/status/1596783384411492353
    メモ機能はまだ使ってないけど、楽しみ。

    これがあったら、今後購入予定のiPadはProじゃなくてAirでいいかな。というかもうちょっと先でもいいかな。年末年始は何かと物入りなので。

    References
    1「飛べる! 踊れる! エアリアル!」https://twitter.com/G_Witch_M/status/1596783384411492353
  • 電灯切れラッシュ

     先週、仕事部屋の蛍光灯が1本切れ、管理が面倒なのでグローランプと蛍光灯を一気に全部取り替えた(11/25)。

     その後、別のところ2箇所で使ってるちょっとマイナーな蛍光灯(9Wのツイン蛍光灯)も1つ切れた。これは引っ越し以来(2010年3月に引っ越したから、10年以上)、たぶん替えたことがなかったと思う。
     せっかくだしLEDの輝度の高いやつにしようかと、互換性があるらしい海外メーカーのものを注文して取り付けてみたのだが、チカチカちらついてダメだった(まだ生きてる方の蛍光灯をつけたら普通についたから、照明器本体の問題ではない)。勉強になった。
     Amazonはブラックフライデーのせいで配達が遅いので、ヨドバシでパナソニックの蛍光灯(FDL9EXNF3)を買い、今日2つとも交換。ちらつきもなく、無事明るくなった。めでたしめでたし。

     備忘:リビングの蛍光灯は今年9月に交換。

  • 帰宅

     夕焼けみたいな朝焼けが空一面に広がっていたのに始まり、昼は春先みたいに生暖かく、夕方は間欠的に強い雨が降ってくるという、なんだか不思議な一日だった。

     今日はラテンなお客様。とても有意義な議論をたくさんしてくださったのに、なぜかむちゃくちゃおもしろくてずっと笑ってしまった。

     握手する機会が増えて思うこと:やっぱりわたしは基本的に体温が高い;および初手に出していい握力の加減がわかってきた(相手の力に合わせて後出しする)。

  •  近所の事業所のシャッターを閉める音が聞こえてくると、夕方だなという気がする。

     そういった音や子供たちの声も含めて、人の生活音や、鳥や虫の声がすぐそばに聞こえる環境でずっと暮らしてきたから、そうじゃないところに住んだら、きっとすごくさびしいだろうと思う。

     いろんな国の言葉も聞こえてくる。
     夜、近くのアパートのベランダで、ずっと誰かと通話している声が聞こえてくると、内容はわからないながら、少しもの悲しい気持ちになったり、笑い声が聞こえてほっとしたりする。

  • Fediverseあれこれ

     まだ自分のWebFinger周りを解決できてはいないのだけど、そのためにあれこれ調べていて、分散型のソーシャルプラットフォーム開発の機運が想像以上にあちこちで高まっているのだなと気づいた(いまさら)。
     そもそもBlueSkyだって、ドーシーが率いていたころのTwitter社が主導して始まったプロジェクトだしね[1]ツイッター社主導の分散型SNSプロジェクト「Bluesky」、Zcash開発者をリーダーに任命
     
     WordPressは既に、うまいことプラグインを追加して環境を構築できれば、ActivityPubを採用しているいろんなプラットフォームからフォローしてもらえるし、こちらからフォローすることもできる(Friendsプラグインを使えば、自分だけの統合タイムラインを自分のサイトから見られる)。
     TumblrもActivityPubに対応するようだし、既存のSNSやブログサービスがこれに追随するようなら、分散型ソーシャルネットワークへの流れが加速しておもしろそう。
     今のTwitter社がどれくらいこの流れに興味があるかはわからないけど、もし今の形を続けるようであれば、下手すると陸の孤島になってしまう可能性すらある。現に、Fediverse側からTwitterを見ると、もう既にだいぶ孤立しているように見える。

     数年後のソーシャルネットワークの景色は、どんなふうに変わっているだろうか。

  • ActivityPub プラグインを追加してみた

     このブログをFediverseに参戦させるべく、ActivityPubプラグインを追加してみた。
     今のところ、わたしのアカウントが他のプラットフォームから追跡できないので、とりあえずこの記事を上げてから後ほど追記します。

    (追記1)
     うまくいかないので、Friendsプラグインも試しているところ。

    (追記2)
     そもそもWebfingerファイルが自動で追加されないのか。手動で追加したけどやっぱり無理で、アクセスの問題かもしれない。めんどくさそう。あきらめるかも。

    (追記3)
     このリダイレクトループをなんとかしないといけないんだよね。https://webfinger.net/lookup/?resource=https%3A%2F%2Fdiary.ihatovo.com%2Fauthor%2Fpollyanna%2F

  • きんようび

     勤労感謝の日だのサンクスギビングホリデイ(ズ)だので、あれこれ巻き巻きになったり押せ押せになったりして慌ただしい一週間だった。
     今日の締めくくりは海外とのWebミーティングだったけど、楽しかったのでよかった。

     日曜はハリポタ舞台を見に行くのよ。

  • 近況あれこれ

     最近、海外からのお客様(職場)が増えて、お話ししたりお食事したりする機会も多くなった。
     皆さん、きちんとマスクを着けていて、日本に合わせてくれてるのかと思いきや、自国でも自分はマスクを着けているとおっしゃる。たまたまそういう地域(赤か青かでいうと青)の方が多いのだとは思うが、ここ最近のTwitterのゴタゴタに関してもイーロンに批判的だったりも。
     女性のファッションでいいなと思ったのが、シンプルなブラウスやセーターとパンツに、華やかだったり鮮やかな色合いのジャケット、個性的なアクセサリー、というスタイル。着回しが楽で合理的だし、着るのも楽しそう。わたしもこういう感じでいこうかな、とワードローブを整理中。

     自分の試験やら子供の教育費やらで、今年はあまり自分のために物を買わなかったのだが(書籍以外は)、もうすぐ冬のボーナスが入るはずだから、久しぶりにちょっと大きなお買い物をしたい。
     一番ほしいのは新しいiPadで、AirとProのどちらにするか悩んでいる。実はKindle Scribeを注文中なので、それで漫画が読めそうならAirでもいいかな。
     あとは全身脱毛にとても興味がある。やった人に聞くと大変快適らしい。

     ここのところ体重を落とすための生活に慣れて、体力を考慮するとちょっと減らしすぎた気もするので、昨日の休日は久しぶりにがっつり食べたら、おなかがびっくりしていた。