2022年4月24日

  • おでけけ

     金曜日は午後に保護者会だったので、えいやと一日休暇をいただいた。

     午前中は、もうすぐ改装のために閉店する神保町三省堂へ。文具等の半額セール目当てだったけど、いろんな作家さんや著名人の選書コーナーなどのフェアがてんこ盛りで、あっという間に時間が溶けた。
     50%オフグッズは、創業140周年記念(去年)の有山達也さんデザイントートバッグ、
     選書コーナーからは、皆川博子さん選書の『ヒュパティア:後期ローマ帝国の女性知識人』、
     古書コーナーで、岩波文庫『寒村自伝』、
     いまさらながら野矢茂樹先生の『新版 論理トレーニング』
     など買った。

     軽くお昼食べて上野に移動し、科学博物館で宝石展。子供が展示開始当初にひとりで行って激混みだったと言っていたが、そこまでではなかったかも。でも平日昼間の割にはけっこうな人出。
     原石が生まれる場所の違い(火成岩、熱水脈、ペグマタイト、変成岩)から説き起こしていくの、とてもいい。
     鉱物のおもしろさと、宝石を愛する技術や文化のおもしろさのバランスがよかった。

     黄鉄鉱を磨くとめちゃくちゃきらきら輝くので、稀少な宝石のようにアクセサリーとして使われていたらしい。

     ちょっと下に見てて申し訳なかった。

     どうせ図録買うしと思って、写真はあまり撮っていないが、やっぱりフォスは撮らないとね。
     

  • 220424

     22日からいきなり暑くなったけど、今日は少し涼しい。今は小雨。
     夏の子供のおやくそく的に、午前中の涼しい時間にゼミ起案ひとつ。午後からゼミ。

     みっただ万年筆は調子いい。しばらくコンバータに手持ちのインクを入れて使っていたが、面倒になって極黒カートリッジにした。コンバータとカートリッジ両用できるのいいな。

     とにかく忙しくて、各ソシャゲにまったく手が回らない。大阪城はなんとか98階まで掘った。

このサイトは を使っています。