つぶやき

  • 雨めめめ

    いきなりザーザー降り。

  • My new gear…

    大同電鍋 10合
    手持ちの蒸籠がジャストサイズという奇跡

     とりあえず肉じゃが的なものを作ってみるよ。

  • しゅっきーん

     通勤電車、先週よりだいぶ混んでた印象。みんなそろそろ夏休みも取り終わったのか。そしてわたしはいつ夏休みを取れるのか。

     先週の出勤日は一日じゅう会議室に詰めていたので、紙書類の処理がまったくできなかった。そのぶん今日一気にやろうという計画で、今のところ順調。

     中3の子供は今日から学校開始。短縮授業で一斉登校、当面のクラブ活動はなし、不織布マスク着用義務とのこと。
     子供の友達もけっこうワクチン接種が進んでいるという話なので、現時点では妥当な方針と思う。

     昼は豚肉の味噌漬け焼き、ピーマンとツナの旨塩炒め。

  • 2021/08/27

     

     子供のころ仲良しだった、母方の祖父母宅の犬の形見が出てきた。犬が死んだときにわたしがあまりに悲しんで泣いたので、それならばと分けてもらったものである。

     長期休暇になると、よく久留米の祖父母宅に行っていた。
     夏。
     わたしが小さかったころはまだエアコンもなくて、昼下がりの暑い時間帯は縁側でもまだ暑く、軒下のたたきの上の、犬が寝転んでいる一番涼しいところに茣蓙を敷いて、一緒にごろごろしていた。
     気が向いたらそこに寝そべったまま、宿題のドリルをやったりもしていた。犬はおとなしくそばで舌を出してわたしを見守っていて、祖父母や叔父たちが、おりこうだねえ、と犬の方を褒めていた。

     両親や叔父たちがいなくて祖父母と3人だけで夕食をとるときは、いつもの広い座敷ではなくて、こじんまりした台所で静かに食卓を囲んだ。
     台所の小さな窓に、いつもヤモリが何匹かちょろちょろしていて、ときどき外の田んぼ脇の道を自転車や車が通るたびに、何かの影が大きく映っては消える。いつまでもそれを見ていたいような、でもとてつもなく淋しいような気持ちを思い出すと、今でも胸がぎゅーっとなる。
     カリカリ梅おいしかったな。

  • 2021/08/22

     午後、子供は夏休みの課題の聞書のためにひとりでうちの実家へ。どんな内容かは知らないのだけど、実り多い時間になったらしくてよかった(ちなみに去年の聞書の対象者はわたしだった。キャリア教育的な意味もあるのかな)。マスク着用でディスタンスを保って作業したとのこと。3時間ほどで帰宅。

     オンワードのセール(オンラインショップ)で頼んでいたものがいろいろ届いたので、ちょっと衣類を整理。
     在宅勤務も多いので、ふだん何着よう問題はあいかわらず悩ましい。

     エレベーターのところにもっふもふの虫が。

     Twitterで、モンクロシャチホコでは? と教えていただいた。サクラによくついてる毛虫の子が大きくなるとこんな感じに! もふもふすぎて頭も眼もよくわかんないのと、脚がちょこんと出てるあたりが超かわいい。

     競馬ちょっと見た。北九州記念、熊本生まれのヨカヨカがめっちゃくちゃカッコよく勝ってうれしい。札幌記念、ソダシ、素人目には興奮気味に見えたけど、単に元気でやる気があるだけだったのか、伸び伸びと先行から粘り切って勝って、こちらもうれしい。

     ライラ・アブー=ルゴド『ムスリム女性に救援は必要か』読み始めた。

     昼は焼きそば。
     夜は出前(中華)。

  • サーバ移行して大正解

     速いは正義。
     QOLが100倍くらい上がった。

  • 三連休最終日

     台風やら熱帯低気圧やらの影響で、午前中は大雨、それが上がったと思ったら強風、という忙しい1日。

     これ読み終わった。
    京都大学学術出版会:武器を持たないチョウの戦い方

     チョウは相手に対する積極的な攻撃手段も持たないのに、なぜオス同士の「縄張り争い」が成立するのか、というシンプルな疑問に対する驚くべき答え。
     実は、チョウには、異性や天敵という認識はあっても、同性のライバルという認識はないのだという。もっと正確には、同種に対しては、配偶者的要素が強いか弱いかというグラデーションでのみ相手を認識しているらしい。
     本格的に読み始める前にあれこれツッコんでやろうと意気込んでいたのだが(無礼)、ページをめくる度に、そのほとんどがわたしの知識不足か思い込みによるものだったとわかっていくのも痛快だった。論文査読者との実際のやりとりも見てみたい。
     読み終わると、身近なチョウの行動を観察しに出かけたくなることまちがいなし。
     しかし、先日も書いたけど、虫屋さんにはどうしてこう名文家が多いのか。北杜夫とか好きな人は絶対好きだと思う。

     昨日は東京オリンピックの閉会式だった。ジェンヌさんの登場シーンは国歌斉唱の一瞬だけだったが、とても美しくてため息。それ以外は、なんだかちまちまバラバラと統一感のないセレモニーだった。
     その後、Eテレのクラシック音楽館で放送されていた、ウィーンフィルとベルリンフィルの野外コンサート、特にシェーンブルンでのウィーンフィルのコンサートがとてもよかった。
     パガニーニの主題による狂詩曲(ピアノはレヴィット)は、風呂に行きかけていた子供がその場に立ち尽くして最後まで身じろぎもせずに聴いていたくらい。

     新型コロナウイルスの感染拡大はまったく収まる気配を見せず。東京での1日あたり新規陽性確認数(7日間移動平均)は4千人を超えている。陽性率も22.3%(8月6日)で下がらない。
     保健所がもういっぱいいっぱいで、濃厚接触者の追跡も検査もまったく追いついていないのだろう。
     こういう状況では検査より隔離に重点をおくべきなのだろうが、ただ濃厚接触者指定されたというだけで、おとなしく自宅待機ができる人がどれだけいるだろうか。
     かなり厳しい接触削減政策を取らないと、大変なことになりそう(現場の医療関係者の皆さんの悲鳴を聞く限り、もうなっていそうだが)。

     今日の昼は資さんうどん(お取り寄せしといたもの)。
     今日の夜はたこパ。

  • サーバ移行しました

     どうにも表示が遅かったので、サーバを新しく移行しました。
     PHPモジュールモード等使えるようになったので、そこそこ速くなったはず。

     データ移行はSnapUpにおまかせで、なーんにも考えなくてできました。ありがとうございました。
    簡単!Snapupを使ってWordPressのデータを移転してみよう!! | さくらのナレッジ

  • 2021/07/18

     今日も暑かった。
     この炎天下、子供は学校の課題で丸木美術館へ。時節柄、締め切りは延長されたのだが、もう行ってしまいたいとのことで出かけていった。現地で友達と合流したらしい。引率なしでどこへでも行けるようになったなあ。

     ちょっといいジンジャーエールシロップを買ったので、自宅炭酸ライフが捗る。
     いい茶葉(緑茶、紅茶、中国茶)とソーダストリームがあれば、お酒がなくても幸せになれて安上がり。

  • 2021/07/04

     今日も圧倒的に血が足りないのでのんびり。

     午前中に投票、買い物、アニメかげきしょうじょ!!視聴、トロピカル〜ジュプリキュア視聴、昼はざるそば+スーパーで買った天ぷら盛り合わせとエビカツをオーブンでリベイクしたやつ、午後は満を持して花組東京宝塚劇場千秋楽をライブ配信で。

     『アウグストゥス〜尊厳ある者〜』、とにかくお芝居としての見応えとおもしろさが抜群の舞台だった。柚香光さんはもはや押しも押されもしない花組男役トップスター。皆さん本当に歌がうまくなっていて驚いた。卒業される瀬戸かずやさん、今回が最高だったのでは。

このサイトは最高な プラグインを使っています。