• 最近のコロナ

     東京はこのところ、新規陽性確認数が前週比で減少を続けていて(29日時点の7日間移動平均が3784.0人)、陽性率も少しずつ下がってきた(27日時点で19.4%)。お盆や夏休みで、東京では人と人との接触が少し減っていたことが反映されているのかもしれない。
     しかし、発熱相談センターの相談件数は3000件前後で飽和したままだし、夏休みも終わって新学期が始まった。あっというまにまた増加に転じる危険性は常にある。重症者数は東京でも全国でも過去最多を更新し続けているし、東京以外の地域(大阪や、愛知、沖縄、群馬、青森など)ではここ2、3日中に新規陽性確認数が過去最多となっている。まだまだ安心できる状況からはほど遠いようだ。

     ワクチンを2回接種できた人は4割を超えたようなので、今後、重症化する人の数が減っていくことを期待したいが、それはもう少し先のことになるだろう。とにかく感染者数を減らさないことには、救える命も救えない状況が続いてしまう。新たな変異株が生まれるかもしれない状況であることも心配だ。

     今はなし崩しに、この感染症で苦しみ、亡くなる人が出ることを許容している(させられている)が、そのことを認識している市民はどれだけいるだろうか。自分に直接関係のない人の健康や命はある程度犠牲になってもしかたがないと考えることは、この状況下では、他人の健康や命をある程度犠牲にすることを自ら選択したことと同義だ。ともすればそのことに無自覚になってしまいそうになることが、わたしはとてもおそろしい。
     「With コロナ」は口当たりのいい言葉ではある。しかし、このウイルスがまったく弱毒化の気配を見せておらず、今後も弱毒化する見込みが高いとは言えない状況での「with コロナ」には、他人の健康や命をある程度犠牲にすることを許容し続ける決断が常に含まれている。そのことに心を麻痺させてしまうのが怖い。
     ゼロコロナを目指すと言うとSNSではバカにされがちだが、「目指す」気持ちだけは失わないようにしたい。

  • しゅっきーん

     通勤電車、先週よりだいぶ混んでた印象。みんなそろそろ夏休みも取り終わったのか。そしてわたしはいつ夏休みを取れるのか。

     先週の出勤日は一日じゅう会議室に詰めていたので、紙書類の処理がまったくできなかった。そのぶん今日一気にやろうという計画で、今のところ順調。

     中3の子供は今日から学校開始。短縮授業で一斉登校、当面のクラブ活動はなし、不織布マスク着用義務とのこと。
     子供の友達もけっこうワクチン接種が進んでいるという話なので、現時点では妥当な方針と思う。

     昼は豚肉の味噌漬け焼き、ピーマンとツナの旨塩炒め。

  • ゴールデンカムイざんまい

     無料開放されてたゴールデンカムイ一気読みしてた週末だった。残酷描写耐性が鬼ヨワいので、今まで食わず嫌いで読んでいなかったのである。
     このところだいぶ強くなってきたし、もうだいじょうぶかな、と手を出したらおもしろいのなんの。
     イテテテテ……となるところはできるだけ薄目でサーッと読むようにしつつ、一気に最新話まで追いついた。
     海賊さん、石田彰さんの声しか聞こえてこないなと思っていたらあっというまに(そういうところも、らしいかもしれないが)。
     最終章最後まで見届けたい。

  • 2021/08/27

     

     子供のころ仲良しだった、母方の祖父母宅の犬の形見が出てきた。犬が死んだときにわたしがあまりに悲しんで泣いたので、それならばと分けてもらったものである。

     長期休暇になると、よく久留米の祖父母宅に行っていた。
     夏。
     わたしが小さかったころはまだエアコンもなくて、昼下がりの暑い時間帯は縁側でもまだ暑く、軒下のたたきの上の、犬が寝転んでいる一番涼しいところに茣蓙を敷いて、一緒にごろごろしていた。
     気が向いたらそこに寝そべったまま、宿題のドリルをやったりもしていた。犬はおとなしくそばで舌を出してわたしを見守っていて、祖父母や叔父たちが、おりこうだねえ、と犬の方を褒めていた。

     両親や叔父たちがいなくて祖父母と3人だけで夕食をとるときは、いつもの広い座敷ではなくて、こじんまりした台所で静かに食卓を囲んだ。
     台所の小さな窓に、いつもヤモリが何匹かちょろちょろしていて、ときどき外の田んぼ脇の道を自転車や車が通るたびに、何かの影が大きく映っては消える。いつまでもそれを見ていたいような、でもとてつもなく淋しいような気持ちを思い出すと、今でも胸がぎゅーっとなる。
     カリカリ梅おいしかったな。

  • 21/08/26

     猛暑日だった(らしい)。夕方まで引きこもってお仕事。
     しんどいお仕事が多い一週間でヘロヘロだけど、ようやく生き延びられそうな目処がついてきた。

     合間合間に、床置きしてた本をニュー本棚に収納。まだまだこん平さんの帰りのカバンくらい余裕があるぞ。

     Fit Boxingが十月からアニメになるんだとか[1]Switch『Fit Boxing』シリーズがアニメ化。豪華声優陣共演『キミとフィットボクシング』10月1日よりTOKYO MXでテレビ放送 | … Continue reading
     脚本・監督の森田と純平さんによれば、「ゲームでインストラクターを見るたび「この人たちは裏でどんな日常を送ってるのかな」と妄想が膨らむようになり、物語がいくつも浮かんできました。そのうち「これはちゃんと描きたいな」と思い、イマジニアさんに直接お話を持っていったのが作品制作のキッカケです」とのこと。そんな純真まっすぐな理由でアニメ化を実現させちゃうの、すごい。
     最近サボってたけどまたやろう。

     昨日の昼は、Kit Oisixのケールの塩焼きそば。
     昨日の夜は、赤魚の西京漬、蓮根のきんぴら、水菜とベーコンのおすまし。

     今日の昼は子供が作ってくれて、ハンバーグ、しめじのバター炒め、ミネストローネ(超おいしかった)。
     今日の夜は、ざるそばと、スーパーのお惣菜売り場で買ったコロッケとごぼうサラダ。

     大同電鍋がほしくなって検討中。

  • 本棚増設

     2年前に増設したのに埋まってしまったので……。

     古い小さめの本棚をひとつ処分しようと計画していたけど、うまいこと置き場を見つけてしまった。これで新しい本棚分、まるっと収納力が増えることに。実質無限増では。

     在宅仕事のおとものお茶請けに、来間屋生姜糖本舗さんのひとくち糖。これは元気が出る。

     昼はニラレバ丼。
     夜は豚と大根の薄氷煮と、キャベツと油揚げの味噌汁。

  • あだだだだ

     一日、気の張るオンライン会議やってたら体の節々がいだだだだだ。

     在宅組のお昼は、Kit Oisixの、鶏団子のきのこあんかけと、ブロッコリーとカリフラワーのおかか和え。
     夜は、アジの開きと、小松菜と豆腐の味噌汁。

  • 2021/08/22

     午後、子供は夏休みの課題の聞書のためにひとりでうちの実家へ。どんな内容かは知らないのだけど、実り多い時間になったらしくてよかった(ちなみに去年の聞書の対象者はわたしだった。キャリア教育的な意味もあるのかな)。マスク着用でディスタンスを保って作業したとのこと。3時間ほどで帰宅。

     オンワードのセール(オンラインショップ)で頼んでいたものがいろいろ届いたので、ちょっと衣類を整理。
     在宅勤務も多いので、ふだん何着よう問題はあいかわらず悩ましい。

     エレベーターのところにもっふもふの虫が。

     Twitterで、モンクロシャチホコでは? と教えていただいた。サクラによくついてる毛虫の子が大きくなるとこんな感じに! もふもふすぎて頭も眼もよくわかんないのと、脚がちょこんと出てるあたりが超かわいい。

     競馬ちょっと見た。北九州記念、熊本生まれのヨカヨカがめっちゃくちゃカッコよく勝ってうれしい。札幌記念、ソダシ、素人目には興奮気味に見えたけど、単に元気でやる気があるだけだったのか、伸び伸びと先行から粘り切って勝って、こちらもうれしい。

     ライラ・アブー=ルゴド『ムスリム女性に救援は必要か』読み始めた。

     昼は焼きそば。
     夜は出前(中華)。

  • 2021/08/21

     朝起きたら昼だった。10時間以上寝てしまった。
     いかんいかんとマック食べて洗濯。

     ここのところデジタルリマスター版『映像の世紀』を見ていて、読み返したくなった『アドルフに告ぐ』を一気読み。

     夜はバズ飯おつまみ多めででおうち居酒屋を開店。
     ハッセルバックズッキーニ、豚肉と大葉の餃子の皮の包み焼き、エビとズッキーニとアスパラのアヒージョ、枝豆、おいしいパン(パン オ ルヴァン)。

  • 2021/08/20

     ここのところ耳の調子がよかったので、1週間くらい薬飲まないでいたら、朝、ひさしぶりにふらっと来たので服薬。問題なく改善。12時間くらい働いてしまった。

     平穏世代の韋駄天達、プロンテアさんはすごく振幅の広いキャラクターでやっぱり好きだ。「……か」のバリエーションだけでも信じられないほど豊か。たったひとつのセリフの中でも、この石田さんは知らなかったなあとドキリとすることがしばしば。どれだけ感情のストックと表現力があったらこうなれるのだろう。そして、緒方さんのイースリィは毎度エロかっこよくてハァァァって腰が砕けるし、朴璐美さんのハヤトは爽快にかっこよくてウヒョウって笑いたくなるし、堀江由衣さんのポーラは天然かわいくてきゃわわわってなる。なんて耳が幸せなアニメなんだ。

     昼は豚ロースの冷しゃぶ、キャベツとトマトとツナの煮込み。
     夜はピザ!

このサイトは プラグインを使っています。