• まだまだ雨

     夜には雷も。

     昨日子供に借りた『営繕かるかや怪異譚』を読んで過ごした。怖いけど切なくて美しい物語ばかり。
     家の間取りや造作が鍵になることも多くて、想像するのが楽しい。間取り図好きにはたまらない。

     夕食は、アカハタの清蒸と枝豆。電鍋2段づかいちょう便利。

  • カラスの集会?

     1時間以上、近所でカラスたちがずっとカァカァカァカァ鳴き交わしている。
     ベランダに出ても姿が見えないのでもどかしい。
     何をそんなに盛り上がってるのか教えてほしい。出入り? 抗争?

  • 今日も雨

     まだまだ雨予報が続いている。秋の長雨? にしては少し早いのでは。
     お昼頃、菅首相が自民党総裁選に出馬しないというニュースが流れて大騒ぎ。総裁の任期満了に伴って、首相を退任するというどんでん返し。政治まったくわからん。

     一日中ひたすら仕事。
     このところ、特許庁の特定の審査部に電話すると、いつも同じ方が受けてくださるのだが、受付専門の方か、それともいつも出勤されている審査官がいらっしゃるのか。いずれにしてもこの状況でいつもありがとうございます。あと、審査官の皆様との連絡がスムーズになってとても助かってます。

     昼は、牛コマとしめじとネギの焼き肉のタレ炒め、なすとピーマンの焼き浸し。
     夜は、ローストポーク、キャベツと豚肉の重ね蒸し。フライパンでざっと両面焼き目をつけた豚かたまり肉(スーパーであらかじめスパイス等が振ってあるやつ)をオーブンに突っ込んで15分間焼いてる間にご飯鍋でご飯を炊きつつ、電鍋の内鍋にざく切りにしたキャベツと豚肉とを交互に入れていって水と白出汁ちょろり、オーブンが終わったら電鍋スイッチオン。その間に風呂。上がったらすべての料理ができあがっている。最高か。

     明日(4日)が土曜なので、ジャンプSQは今日が発売日。
     ワートリ、「A級評価」「諏訪さん」「ほわすみー」。諏訪さんにはもう一生ついていきたい。かくのごとき上司でありたい。
     小野不由美さん原作『営繕かるかや怪異譚』、おもしろいなー、と言っていたら、子供が秒で原作の文庫版を自分の本棚からもってきた。
     『怪物事変』、このところの花楓の処遇と夏羽たちの葛藤がとても気になっていたのだけど、今月は、その葛藤の本質が丁寧かつドラマチックに解剖されていく、小さな(大きな)クライマックスのような回だった。とても重要な回だったと思う。この上なく理不尽で残酷な敵が数多く登場してきた作品だけど、その理不尽さや残酷さと、我々はどう向き合っていくのか。今後の展開次第で、これまでの敵たちの存在意義がもう一度見直されるまであるかもしれない。
     

  • 新しいモニタ買った

     2枚目。

     学生時代からさんざんAppleに貢いできて、「mac.com」のメールアドレスも持っているという、そこそこ筋金入りのMacユーザなので、基本的にはすべての作業をApple製品で済ませたい。しかし、諸々の理由により、本業の仕事だけはWindows PCを使っている。
     職場の作業環境を、先日デュアルディスプレイにしていただいたのだが、自宅はまだ1枚体制のままだった。リモートワークももうしばらく続きそうだし、自宅のモニタ環境も職場に合わせることにした。効率は間違いなく上がって快適になると思う。やったね。

     モニタを縦置きにするか横にするかは、明日以降に試しつつ調整する予定。

  • さらに涼しい

     お昼の時点で、気温は20度くらい。関東は10月中旬並みの低温なんだとか[1]2日(木) 西日本・東日本 気温ダウン 東京など関東は10月中旬並み 服装注意(気象予報士 吉田 友海 2021年09月02日) – 日本気象協会 tenki.jp
     降り続く雨に打たれて、近所のサルスベリの花弁が一面に散り敷いていた。

     昼に見ていたワイドショーに、自民党総裁選出馬の意欲を示している岸田文雄さんや高市早苗さんが出演していた。お二方の個々の政策に思うところがないわけではないものの、まず語り手の中にビジョンがあって、それが語り手自身の言葉で伝えられるというだけで、ここまでわかりやすく説得力が出るのか、と感動してしまった。現首相の、何がしたいのか、何が言いたいのかわからない会見を見せられ続けていたせいか、目の覚めるような思い。

     昼ご飯は、干しカレイの焼いたの、しめじと小松菜と卵のオイスターソース炒め。

  • 涼しい朝

     東京は最高気温25度の予報。雨も降りそうで、ちょっと蒸す。
     エアコンを切って窓を開けているが、もう少し風が通ってほしい。

     昼(兼、外出組の弁当)用に、ねぎと生姜たっぷり鶏だんごと大根のスープ蒸し、なすとしめじとベーコンの甘辛炒め、わかめごはんを作った。
     スープ蒸しは電鍋で。扱いに慣れてきて、かなりおいしくできたと思う。火加減を気にしなくていいというだけで、脳内のリソースがだいぶ解放されて気が楽。しかも勝手においしいものができあがる。最高では。

     先日買ったジンジャーエールシロップは、スパイスの香りがあまり馴染みのないものでやや違和感があった。でもちゃんと飲み切らないと、と飲んでいるうちに、妙に病みつきになってしまった。スパイスやばい。戦争が起きるわけだ。

     野党が要求している臨時国会の要求を自民党は拒否[1]自民、臨時国会の召集を拒否 野党は「憲法違反」と批判:朝日新聞デジタル。そもそも拒否する権限なんてないだろうに、と思っていたら、菅首相は党役員人事と内閣改造を行うことを発表。今月中に衆院解散して、総裁選は衆院選後に先送りする意向らしい[2]首相、9月中旬解散意向 党役員人事・内閣改造後 総裁選先送り | 毎日新聞
     新型コロナの感染が続いていて、重症者数が増加の一途という状況で、さすがにこれはあまりに国民をバカにしているのではないか。
     激しい議論に疲れて、政府を批判する「よりも」個々人が自分でできることをやるべきだと主張する、「わきまえた」国民が出てくれば出てくるほど、党利党略におぼれた与党には都合がよくなる。困ったね。

  • 8月最終日

     夏休み取らないまま8月が終わってしまうよう。

     今日は緊急案件にかかりきり。場合によっちゃ緊急になるだろうなと予想がついていたケースなので、心の準備はできていた。思った以上に重たかったので、時間かけて起案して3回チェック。へとへとだ。

     今日は午後から断続的に強い雨で、夜はずっと降り続いている。明日からは涼しくなるらしい。

     ウマ娘プリティーダービー、フジキセキとスペちゃんが来た。やったね。
     新しいメインシナリオのアオハル杯、何をどうするのがいいのかよくわからないままに、ウララとウオッカではとりあえず勝てた。

     昼は、鶏もも肉のオイスターソース炒め、キャベツとしらすのナムル。ナムルは電鍋で。
     夜は、Kit Oisixの黒ごま和え麺(一風堂監修)。と、梨。

  • 雨めめめ

    いきなりザーザー降り。

  • 電鍋初使用所感

     適当に肉じゃがを内鍋で作りつつ、途中で蒸籠に深皿乗っけて蒸しナスも同時に作ってみた。
     肉じゃがはちゃんとそれっぽくできた。蒸気が戻る分、スタートの水分は少なくていいかも。でも途中で味見しつつ味は調整できるので問題なし。
     食材への火の通り方はスロークッカーに似てる。均一で単調にしたくない料理は、あまり時間をかけすぎずにてきぱき火と味を通すのがコツだと思った。

  • My new gear…

    大同電鍋 10合
    手持ちの蒸籠がジャストサイズという奇跡

     とりあえず肉じゃが的なものを作ってみるよ。

このサイトは プラグインを使っています。