• さらに涼しい

     お昼の時点で、気温は20度くらい。関東は10月中旬並みの低温なんだとか[1]2日(木) 西日本・東日本 気温ダウン 東京など関東は10月中旬並み 服装注意(気象予報士 吉田 友海 2021年09月02日) – 日本気象協会 tenki.jp
     降り続く雨に打たれて、近所のサルスベリの花弁が一面に散り敷いていた。

     昼に見ていたワイドショーに、自民党総裁選出馬の意欲を示している岸田文雄さんや高市早苗さんが出演していた。お二方の個々の政策に思うところがないわけではないものの、まず語り手の中にビジョンがあって、それが語り手自身の言葉で伝えられるというだけで、ここまでわかりやすく説得力が出るのか、と感動してしまった。現首相の、何がしたいのか、何が言いたいのかわからない会見を見せられ続けていたせいか、目の覚めるような思い。

     昼ご飯は、干しカレイの焼いたの、しめじと小松菜と卵のオイスターソース炒め。

  • 涼しい朝

     東京は最高気温25度の予報。雨も降りそうで、ちょっと蒸す。
     エアコンを切って窓を開けているが、もう少し風が通ってほしい。

     昼(兼、外出組の弁当)用に、ねぎと生姜たっぷり鶏だんごと大根のスープ蒸し、なすとしめじとベーコンの甘辛炒め、わかめごはんを作った。
     スープ蒸しは電鍋で。扱いに慣れてきて、かなりおいしくできたと思う。火加減を気にしなくていいというだけで、脳内のリソースがだいぶ解放されて気が楽。しかも勝手においしいものができあがる。最高では。

     先日買ったジンジャーエールシロップは、スパイスの香りがあまり馴染みのないものでやや違和感があった。でもちゃんと飲み切らないと、と飲んでいるうちに、妙に病みつきになってしまった。スパイスやばい。戦争が起きるわけだ。

     野党が要求している臨時国会の要求を自民党は拒否[1]自民、臨時国会の召集を拒否 野党は「憲法違反」と批判:朝日新聞デジタル。そもそも拒否する権限なんてないだろうに、と思っていたら、菅首相は党役員人事と内閣改造を行うことを発表。今月中に衆院解散して、総裁選は衆院選後に先送りする意向らしい[2]首相、9月中旬解散意向 党役員人事・内閣改造後 総裁選先送り | 毎日新聞
     新型コロナの感染が続いていて、重症者数が増加の一途という状況で、さすがにこれはあまりに国民をバカにしているのではないか。
     激しい議論に疲れて、政府を批判する「よりも」個々人が自分でできることをやるべきだと主張する、「わきまえた」国民が出てくれば出てくるほど、党利党略におぼれた与党には都合がよくなる。困ったね。

  • 8月最終日

     夏休み取らないまま8月が終わってしまうよう。

     今日は緊急案件にかかりきり。場合によっちゃ緊急になるだろうなと予想がついていたケースなので、心の準備はできていた。思った以上に重たかったので、時間かけて起案して3回チェック。へとへとだ。

     今日は午後から断続的に強い雨で、夜はずっと降り続いている。明日からは涼しくなるらしい。

     ウマ娘プリティーダービー、フジキセキとスペちゃんが来た。やったね。
     新しいメインシナリオのアオハル杯、何をどうするのがいいのかよくわからないままに、ウララとウオッカではとりあえず勝てた。

     昼は、鶏もも肉のオイスターソース炒め、キャベツとしらすのナムル。ナムルは電鍋で。
     夜は、Kit Oisixの黒ごま和え麺(一風堂監修)。と、梨。

  • 雨めめめ

    いきなりザーザー降り。

  • 電鍋初使用所感

     適当に肉じゃがを内鍋で作りつつ、途中で蒸籠に深皿乗っけて蒸しナスも同時に作ってみた。
     肉じゃがはちゃんとそれっぽくできた。蒸気が戻る分、スタートの水分は少なくていいかも。でも途中で味見しつつ味は調整できるので問題なし。
     食材への火の通り方はスロークッカーに似てる。均一で単調にしたくない料理は、あまり時間をかけすぎずにてきぱき火と味を通すのがコツだと思った。

  • My new gear…

    大同電鍋 10合
    手持ちの蒸籠がジャストサイズという奇跡

     とりあえず肉じゃが的なものを作ってみるよ。

  • 最近のコロナ

     東京はこのところ、新規陽性確認数が前週比で減少を続けていて(29日時点の7日間移動平均が3784.0人)、陽性率も少しずつ下がってきた(27日時点で19.4%)。お盆や夏休みで、東京では人と人との接触が少し減っていたことが反映されているのかもしれない。
     しかし、発熱相談センターの相談件数は3000件前後で飽和したままだし、夏休みも終わって新学期が始まった。あっというまにまた増加に転じる危険性は常にある。重症者数は東京でも全国でも過去最多を更新し続けているし、東京以外の地域(大阪や、愛知、沖縄、群馬、青森など)ではここ2、3日中に新規陽性確認数が過去最多となっている。まだまだ安心できる状況からはほど遠いようだ。

     ワクチンを2回接種できた人は4割を超えたようなので、今後、重症化する人の数が減っていくことを期待したいが、それはもう少し先のことになるだろう。とにかく感染者数を減らさないことには、救える命も救えない状況が続いてしまう。新たな変異株が生まれるかもしれない状況であることも心配だ。

     今はなし崩しに、この感染症で苦しみ、亡くなる人が出ることを許容している(させられている)が、そのことを認識している市民はどれだけいるだろうか。自分に直接関係のない人の健康や命はある程度犠牲になってもしかたがないと考えることは、この状況下では、他人の健康や命をある程度犠牲にすることを自ら選択したことと同義だ。ともすればそのことに無自覚になってしまいそうになることが、わたしはとてもおそろしい。
     「With コロナ」は口当たりのいい言葉ではある。しかし、このウイルスがまったく弱毒化の気配を見せておらず、今後も弱毒化する見込みが高いとは言えない状況での「with コロナ」には、他人の健康や命をある程度犠牲にすることを許容し続ける決断が常に含まれている。そのことに心を麻痺させてしまうのが怖い。
     ゼロコロナを目指すと言うとSNSではバカにされがちだが、「目指す」気持ちだけは失わないようにしたい。

  • しゅっきーん

     通勤電車、先週よりだいぶ混んでた印象。みんなそろそろ夏休みも取り終わったのか。そしてわたしはいつ夏休みを取れるのか。

     先週の出勤日は一日じゅう会議室に詰めていたので、紙書類の処理がまったくできなかった。そのぶん今日一気にやろうという計画で、今のところ順調。

     中3の子供は今日から学校開始。短縮授業で一斉登校、当面のクラブ活動はなし、不織布マスク着用義務とのこと。
     子供の友達もけっこうワクチン接種が進んでいるという話なので、現時点では妥当な方針と思う。

     昼は豚肉の味噌漬け焼き、ピーマンとツナの旨塩炒め。

  • ゴールデンカムイざんまい

     無料開放されてたゴールデンカムイ一気読みしてた週末だった。残酷描写耐性が鬼ヨワいので、今まで食わず嫌いで読んでいなかったのである。
     このところだいぶ強くなってきたし、もうだいじょうぶかな、と手を出したらおもしろいのなんの。
     イテテテテ……となるところはできるだけ薄目でサーッと読むようにしつつ、一気に最新話まで追いついた。
     海賊さん、石田彰さんの声しか聞こえてこないなと思っていたらあっというまに(そういうところも、らしいかもしれないが)。
     最終章最後まで見届けたい。

  • 2021/08/27

     

     子供のころ仲良しだった、母方の祖父母宅の犬の形見が出てきた。犬が死んだときにわたしがあまりに悲しんで泣いたので、それならばと分けてもらったものである。

     長期休暇になると、よく久留米の祖父母宅に行っていた。
     夏。
     わたしが小さかったころはまだエアコンもなくて、昼下がりの暑い時間帯は縁側でもまだ暑く、軒下のたたきの上の、犬が寝転んでいる一番涼しいところに茣蓙を敷いて、一緒にごろごろしていた。
     気が向いたらそこに寝そべったまま、宿題のドリルをやったりもしていた。犬はおとなしくそばで舌を出してわたしを見守っていて、祖父母や叔父たちが、おりこうだねえ、と犬の方を褒めていた。

     両親や叔父たちがいなくて祖父母と3人だけで夕食をとるときは、いつもの広い座敷ではなくて、こじんまりした台所で静かに食卓を囲んだ。
     台所の小さな窓に、いつもヤモリが何匹かちょろちょろしていて、ときどき外の田んぼ脇の道を自転車や車が通るたびに、何かの影が大きく映っては消える。いつまでもそれを見ていたいような、でもとてつもなく淋しいような気持ちを思い出すと、今でも胸がぎゅーっとなる。
     カリカリ梅おいしかったな。

このサイトは プラグインを使っています。