雨の月曜日。
土曜日は一日勉強。日曜は勉強会。あとは『その着せ替え人形は恋をする』一気読みしたり、FGO2部6.5章進めたり。
しばらく筋トレさぼってたので、手軽な腹筋ローラーからリハビリ開始。
Mastodon (mstdn.jp) Mastodon (fedibird.com) Mastodon
雨の月曜日。
土曜日は一日勉強。日曜は勉強会。あとは『その着せ替え人形は恋をする』一気読みしたり、FGO2部6.5章進めたり。
しばらく筋トレさぼってたので、手軽な腹筋ローラーからリハビリ開始。
キューリグのを買ってみた。コーヒーだけじゃなくお茶もいろいろ手軽に飲みたかったので。
とりあえず、お試しアソートに入っていた小川珈琲のマイルドコーヒーを300 mLでいれてみたところ、ちゃんとドリップコーヒーらしくておいしい。抽出量や濃さを調節できるのいいな。
これは使うだろうと踏んで、追加のカプセルも注文した。
カップウォーマーもあるし、また在宅環境が快適になってしまう。
外内中間の指示がどさっと来ていて、通勤時間がもったいないので在宅。
今日はまだ気温は28度程度(Windowsのインジケータによる)。カラッとしていて風があるので、エアコン切って窓を開けてちょうどいいくらい。
湿度。湿度さえなければ年中これでいいのよ。
朝、弁当作りながら『昭和天皇物語』10巻読んだ。ちょうど五・一五事件から国際連盟脱退あたり。改めて、当時の日本はまさしく今のロシアだと痛感した。
引き続き暑い。風よ吹いてくれ。
今日は午後、自主ゼミの予定。
昨夜のENGEIグランドスラム、ポリコレネタがいくつか印象的だった。ノンスタのが洗練されていておもしろかった。石田さん頭いい。
今日の日本ダービー、久しぶりに馬券買おうかと考えているものの何もわからない。ジオグリフがんばれ。
TwitterみたいなSNSの短い文字数の中で何かを言おうとするとき、ついつい、「~したんだけど」みたいに「けど」で文章をつなぎがちな癖がついていて、我ながらこれはちょっと鼻につくし安易だなと思っていた。最近はちょっと「けど」を使わないで表現しようとがんばっている。
一週間のはじまり。
早起きして弁当作って洗濯して干して、出勤して仕事して、お昼食べて散歩して、再び自席に戻ったら、抗いがたい眠気が。
もうダメだとスタバでコーヒー買ったら、豆のサンプルをくれた。ライトノートブレンド。やったね。
特にタイトル思いつかないか、つけるほどでもないときは日付をタイトルにしているのだが、4桁年にしてたか2桁年にしてたかいつも忘れてしまう。
おとといは仕事をしたわ、昨日は研修、今日はゼミ。
リーディンググラス買った。去年作った遠近両用は近い方はほぼ裸眼程度にしてもらっていたのだけど、裸眼だと、昔の岩波文庫とかがややつらくなってきたので。
とりあえず+0.75にしたらめちゃくちゃ快適。
今年は仕事部屋からウグイスの声が聞こえないなと思っていたら、今朝、1羽、懸命に鳴いているのが聞こえた。
わりと上手なので、どこかで練習してからこっちに来たんだろうか。「ホー」と「ケキョ」の間にいまひとつタメが足りないまま荒ぶっているところに、ちょっと焦りを感じる。
去年のウグイスリサイタル全盛期は4月だったので、あぶれた子がこっちに遠征してきたのかもしれない。
改善型ビューアへの移行に伴って、Agentのマルチモニタを一枚一枚切り替えないと見えなくなったり(以前はカーソル移動するだけで、ずずーっと画面移動できた)、自宅モニタと解像度が合わずににじんで見えたりするようになって、ちょっとやりづらかった。
結局、標準ビューアを選択して接続し、Clientを表示する自宅モニタの表示倍率を推奨に戻すといちばん見やすい。
改善とは。
改善型ビューアがさらに改善されて、マルチモニタ対マルチモニタで表示できるようになるといいのだけど。