2021年4月12日

  • 今日の科学ニュース

    “未知の天体 天の川銀河に” 東京大学など国際研究グループ

    東京大学と中国の大学などの国際研究グループは中国の高原地帯に観測装置を設置して、超高エネルギーの陽子が物質に衝突したときに放出されるガンマ線の観測を行いました。

    その結果、2017年までの2年間に光の1000兆倍に相当する観測史上最も高いエネルギーのガンマ線などを23回観測し、その発生源は天の川銀河に沿って広く分布していることが分かったということです。

    今朝、ほへー!! となったニュース。

    テレビでは、「星が新しく形成されている領域・巨大ブラックホールなどが(未知の天体の)候補としてあげられているが」とも瀧田先生はおっしゃっていた。

    わたし「真逆では?」
    こども「デッド・オア・アライブじゃん」

    弱い光に耐える植物の葉緑体はときおり当たる強光にも耐えられる – 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    薄暗い環境に耐える耐陰性植物のクワズイモの葉緑体は、ときおり当たる強光にも傷つきにくく、しかも、弱光で栽培した植物の葉緑体ほど耐性が高いことがわかりました。

    ということなのだけど、なんとなく哲学的だったので。

  • きたくきたく

     ノンストップでめっちゃ仕事した(帰る途中、明らかな低血糖で冷汗が止まらなくなったので、コンビニでシュークリーム買って食べた)。

     ゴールデンウィークまでものすごく忙しそうだし、限界が来る前に、ピンポイントで休めそうな明日、なんとしても休むことにした。そして映画をはしごするのだよ。

     シン・エヴァはIMAXレーザーGTと4DXとBestiaとどれにしようかなー。

    ***

     ノマドランドからの4DXエヴァ遊園地に決めた。

     シン・エヴァ1回目はフラットに見た方がいいのかなと思ったけど、4DXはだいたい今週までで、今回逃したらもうエヴァ乗れないだろうし、やっぱここは乗っときたい。
     

  • また一軒

     勤務先ビルで長いこと営業されていた書店さんで、今朝、閉店作業が始まっているのを見た。
     青本(工業所有権法(産業財産権法)逐条解説)等の高価な専門書は割引してくれたりもして、お世話になった。ありがとうございました。

  • 一週間始まり

     週末が過ぎるの早すぎない……?

     土日、子供に「また彰さん聞いてる……」と呆れられるくらい、石田さんが出てくるアニメを見てたせいか[1]ラーハルト強かった。来週どうやってヒュンケルに負けるのか楽しみ。、夢にも石田さんが登場してくれた。おかげで月曜乗り切れそう。

     外出民用弁当&在宅民用のお昼は、ささみのカレーボイル(土井善晴先生レシピ)・春キャベツとベーコンの炒めたの。

     玉ねぎにはときどき、やたらと外皮がぴったりくっついて剥きにくいやつがあるけど、あの外皮の剥がれやすさって何で決まるんだろう。

    References
    1ラーハルト強かった。来週どうやってヒュンケルに負けるのか楽しみ。
このサイトは プラグインを使っています。